「平屋」タグアーカイブ

Barのある家-基礎工事-

こんにちは🌈

サラサホーム筑西・古河です⌂

「Barのある家」の

基礎工事が完了しました✨

お酒がお好きな

お施主様の要望で実現した

Barのような空間のある

平屋のお家です🍹

いよいよ着工します。

砕石を引いて整地をしたら、転圧をかけて。

土の湿気が上がってこないようにするために、

防水シートを貼って。

基礎の形に合わせて

「墨だし」という正確な寸法を出す

作業を行ってから鉄筋が組まれます。

検査員立ち会いのもと、

基礎配筋検査が行われます✨

梅雨時期なので天気の状況をよく見計らって、

いよいよコンクリートが打たれます。

型枠をばらすと、、、

綺麗な基礎が出来上がりました👏

アンカーボルトまでしっかり入れば

基礎工事は完了です♪

まもなく上棟します🚩

お楽しみに。

三角屋根の小さな家ー上棟ー

こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂

先日、「三角屋根の小さな家~大人カフェスタイルの平屋~」の上棟式が執り行われました✨

お施主様と棟梁が、四隅に塩・米・酒をまいてお清めをします。

お子様方も初めてのことに興味津々でお父さんお母さんと一緒に行ってくれました♪

最後はご家族皆さんで写真撮影🌼

この度は上棟おめでとうございます👏
この日はあいにくの雨でしたが、無事に上棟式を執り行うことができました✨
雨の中お越しいただきましてありがとうございました。

次回は「木工事」の記事になります。
お楽しみに♪

見学会のご予約時間枠について💭

こんにちは🍃

サラサホーム筑西・古河です⌂

<見学会のご予約時間枠について>

3月5日(土)・6日(日)の2日間は

30分ずつの予約枠で

進めさせて頂いておりました。

しかし、スムーズなご案内が

難しいと判断したため、

12日(土)・13日(日)のご予約枠を

1時間1組様のみご案内とさせて頂きます。

※入場制限を行い、3密を避けたご案内をさせて頂いております。ご案内や商談内容により、他のお客様とかぶってしまう可能性もございますが、予めご了承ください。

     ――― ≪ ご予約状況について ≫ ―――

ご不便をお掛けし大変申し訳ございませんが、

ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。

お客様の方でご不安な点や

何かお気づきのことがございましたら、

ご遠慮なくスタッフまでお申し付けください。

※ご案内図はこちら
(小山市間々田2376-2付近)

※ご予約はこちら

今後ともサラサホーム筑西・古河を

宜しくお願い致します。

「今昔」平屋モダン見学会開催中♪

こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
花粉がたくさん飛び始めましたね、、、我が家では子供たちが今年から花粉症になってしまったようでとても辛そうです💦公園にはスギの木がたくさんあるので、しばらくお預けとなりましたっ😢

さて、現在開催中の見学会は💭
無双戸や組子照明を取り入れ、明治時代にタイムスリップしたような感覚になる古民家風の平屋のお家です!とにかく映えてます✨

和×インナーガレージ×平屋ととっても見応えのある住まい。

※ご案内図はこちらをクリック
(小山市間々田2376-2付近)

※ご予約はこちらをクリック

是非この機会にご来場下さい♪

暗明の家ー基礎工事ー

こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂

「暗明の家~そこを抜けると…どんな世界がまっているのだろうか?~」の基礎工事が完了しました✨

基礎の骨組みである鉄筋を組み立てていきます。

とても綺麗に組み立てられていますね✨

型枠を組み、コンクリートを流します。

型枠にコンクリートを流した後、職人さんが機械で空気を抜いていき、コンクリートを隙間なく行き渡らせます。

コンクリートの強度が十分に出たら、型枠を外します。

まもなく上棟です!👏


次回の更新もお楽しみに♪

「和の趣~経年とともに美しく変化する古民家風の家」-完成見学会-

こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
北京オリンピックが20日に閉幕!最後まで見応えのある試合が続き、選手同士の絆が見られて見ているこちらまで楽しくなる素晴らしいオリンピックでしたね✨

さて、「和の趣~経年とともに美しく変化する古民家風の家」の完成見学会が来月5日より小山市にて開催されます🎊

開催日程:3月5日㈯~13日㈰ 
     10:00~17:00 <完全予約制>
MAP:小山市間々田2376-2付近
※ご案内図はこちらをクリック

見どころPickup!
〇延床面積34坪/ファミリー/平屋
〇雨に濡れず室内に入れるガレージ付き
〇タイムスリップしたような昔懐かしい古民家風の空間
〇土間からリビングへ続く古き良きフロアプラン
〇広々とした玄関土間は風情がある飛び石で施工&大きな窓の無双戸
〇伝統美の組子照明
〇開放感のある勾配天井のリビングは明治時代によく見られた梁組
〇畳スペースでほっこりカフェタイム
〇靴箱・テレビ台・カップボード・洗面台・トイレなど造作満載

ご予約はこちら

この機会に是非ご来場下さい♪

「和の趣~経年とともに美しく変化する 古民家風の家。~」クロス工事・外部完成

こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂

昨日は定休日でお天気が良かったので、子供たちのリクエストでフィールドアスレチックをしてきました🌳✨利用料金は小中学生で¥160とリーズナブル!森の中にある30種類のアスレチックを1つ1つクリアしてポイントを稼ぎながら遊んでいくという施設です!1時間弱かけてゴール。大自然の中でたくさん体を動かし、心もリフレッシュできました♪

さて、小山市の現場の施工状況です💭
見せ梁が特徴的な黒いガルバリウムの平屋のお家です✨

内部はクロスの下地工事中でした✨

写真ですと建物の右部分が隠れてしまっていますが、東西に長いお家になります♪正面から見ても横から見てもとってもカッコいいお家です!

撮影に行った際、お施主様の奥様にお会いしました😊
いつもお気遣いいただきありがとうございます✨

こちらのお家は、次回開催の見学会場になりますので仕上がりが楽しみですね!お楽しみに💭

「和の趣~経年とともに美しく変化する古民家風の家~」-木工事-

こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
昨日は節分でしたね!「季ける」という意味もある節分ですが、地方によっていろいろなやり方があるそうです。我が家では毎年、曽祖父といっしょに豆まきを行います👹昨日もとても寒かったので、一気に豆を撒いて早々と退散しました…(笑)
そし友人からfacetimeで電話があり、本格的な鬼(妓夫太郎)に変装して愉しむ豆まきを見学させてもらい、賑やかな節分になりました♪

さて、本日は和の趣の施工状況です💭

古材を使用し、見せ梁が特徴的な和風の平屋のお家です🗾

造作部分の設備工事も順調に完了していました💭
いよいよクロス工事に入って行きます✨

次回もお楽しみに。

暗明の家ー地鎮祭ー

こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂

「暗明の家~そこを抜けると…どんな世界がまっているのだろうか?~」の地鎮祭が執り行われました✨

このお家のコンセプトとなる「暗明の家」
暗明とは色なのか、光なのか、それとも…?◼◻

どういった意味合いがあるのか今から完成が楽しみですね♪

神主さんが、氏神様に新築の安全祈願を行います。

お施主様が鍬入れの儀を行っているところです。
鍬入れの儀では、お施主様は大きな声で「エイ、エイ、エイ」と3回掛け声をかけて砂の山を崩していきます。

ご家族皆様で玉串奉奠(たまぐしほうてん)を行いました。
皆様、順番に神様に捧げものとして祭壇へ玉串を奉納されました。

お子様方も緊張の面持ちで行っていました💭

最後に皆さんで記念撮影✨

地鎮祭にはご両親とお子様もいらっしゃり、ご家族皆さんで工事の安全を祈念しました。

この度は誠におめでとうございます👏
今後とも宜しくお願い致します。

「伝統美を体現させる家」-フルリノベーション住宅-仕上げ工事

こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
昨日の支店会議の後、現場見学がありました♪
今回は完成間近のフルリノベ-ション住宅。

「伝統美を体現させる家。」
既存の住まいの骨組みを残して解体し、
リノベーションを行いました💭

古き良き、日本家屋の趣を感じる素敵な住まいになりそうです!
間もなく完成。次回の更新もお楽しみに✨