こんにちは☀
サラサホーム筑西・古河です。
山麓-sannroku-
~豊潤な自然光が寄り添い、愛犬とかぞくの絆を結ぶリュクスな住まい~の完成見学会を開催致します🪄
開催期間:2月1日㈯~2月9日㈰
開催時間:open 10:00 ➡ close 17:00
開催場所:茨城県桜川市本木2120-3付近
延床面積:約34.5坪×平屋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
\ pickup point /
〇各部屋を自由に移動できる小窓を設けた、ワンちゃんファーストのお家
〇優しい風合いの木目がアクセントのウッドモダンな外観
〇素足でも心地良く過ごせるラバーウッド無垢フロア
〇忙しい朝のストレスを軽減できる、2人同時に使える造作洗面台
〇屋根勾配をうまく使った大容量のロフト収納…etc
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ペットドアを設置することで、
人もペットもストレスなく快適に過ごせる住空間を実現しました🐾
是非この機会にご体感ください。
WEBからのご予約は 𓊆 こちら𓊇
(※会場にはお手洗いのご用意がございませんので、予めご了承ください。)
こんにちは🎈
サラサホーム筑西・古河です。
「山麓-sannroku- ~豊潤な自然光が寄り添い、愛犬とかぞくの絆を結ぶ、リュクスな住まい~」の木工事の様子をお伝え致します✎ܚ
内部では、石膏ボード×窓枠や建具枠の取付がされていました!
造作工事も開始されていました✨
↑こちらはワンちゃんの為のペットドアになります🐾
木工事が終ったらクロスの貼り付けが始まります♩
完成が楽しみですね!
また更新させていただきます✍
こんにちは🎈
サラサホーム筑西・古河です。
「山麓-sannroku-」の上棟式が執り行われましたのでお伝え致します。
あいにくの曇り空でしたが、無事上棟することができました😌
最後にご家族皆さんで、記念撮影✌️✌️
これから、木工事に入ります!
また更新させていただきます🍀
こんにちは♩
サラサホーム筑西・古河です𖠿 𖤣𖤥
山麓-sanroku- の施工状況をお伝え致します。
完成イメージ
ホワイト×木目調でナチュラルな外観。
ロフト付きの平屋となります。
こちらのお家のテーマ、山麓-sannroku-は、
大きな窓がたくさんあり、自然光や景色を望める暁望のお家。
柔らかな印象の中に、上品さや豪華さを意識した装いで、
愛犬の暮らしを考え住まう、愛犬とかぞくの絆を結ぶリュクスな住まいとなっています🏡
各部屋それぞれに、愛犬の暮らしを考えた工夫を施していて、
ペットを飼っている方にはおすすめのお家となっています!
完成をどうぞお楽しみに🐩🐾💕
さて、本題の地鎮祭の様子をお伝え致します✍︎ ꙳⋆
地鎮祭とは、土地を守る神様に工事中の安全や建物の無事を祈願する儀式のことを指します。
鍬入れの儀
鍬入れの儀
ご家族皆さんで工事の安全を祈願し、記念撮影を♩
無事に地鎮祭を執り行うことが出来ました。
ありがとうございます(♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
雨引山の麓に建つお家。きっと絶景の景色ですね♩
お施主様、この度は誠におめでとうございます˖°💐
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します🙇♀️
こんにちは♩サラサホーム筑西・古河です𖠿 𖤣𖤥
山麓-sanroku- の施工状況をお伝え致します。
完成イメージ
まずは基礎工事の様子から💁♀️
遣り方工事
基礎工事の前に、建物の中心線や水平線を設定するため、杭を打ってつくる仮設物のことを指します。
建物の基準となる、重要な工程となっています。
防湿シート×捨てコンクリートを流す。
捨てコンクリートは、建物の床になるものではありません。
捨てコンクリートの役割としては
・土台の位置を確認するため
・墨出しをやりやすくし、作業効率をあげるため
「墨出し」→実際の現場に、原寸大の設計図を正しく書いていく作業のこと。
・土地の水平性を保ち、鉄筋や型枠、配筋を固定するため
以下の3つの役割があります。
基準となるコンクリートの為、メインコンクリートの「犠牲」になる。という意味で【捨てコン】と呼ばれているようです。
防湿シートは、捨てコンの上に敷くことで、基礎から湿気が上がってくるのを防ぐ役割があります。
コンクリート打設×立ち上がり打設
ベースの部分にコンクリートを流していきます。
ベースのコンクリートが固まったら、型枠を組み、アンカーボルトを取り付けます。
基礎完成
充分な養生期間を設けたら、基礎は完成となります⸝⋆
とても綺麗な基礎が完成しました👏✨
また更新させていただきます♩
Just another WordPress site