「「動線の束縛 ~動線の束縛から解放され、住みやすい、使いやすいマイホームに。~」カテゴリーアーカイブ

動線の束縛 -完成②ー

.

こちらの記事はー動線の束縛ー完成①ーの続きの記事です。

.

.

造作洗面

.

.

グレーの石目調カウンターと木目を組み合わせた、上品で温もりある造作洗面⋆ ⑅ ˚ 🫧

見た目の美しさだけでなく、広い天板やオープン収納で使いやすさにもこだわりを。

朝の支度も2人並んでスムーズに、

夜は照明の光の中で一日の疲れをリセット🌙‧₊˚

ホテルのような上質感と、日常の心地よさがどちらも叶う、洗面スペースとなっています!

.

.

トイレ

.

.

淡いグリーンのクロスと木が調和した、落ち着きのあるトイレ空間🚽

シンプルなデザインの中に、カラーと素材で個性をプラスしています。

照明の光が優しく包み込む、心安らぐひとときです☘⑅˖♡

.

.

脱衣室×WIC

.

.

脱衣室からWICへとつながる、シームレスな家事動線。

「洗う→干す→しまう」がひとつの流れで完結します✨

.

賃貸だと限られたスペースの中で、

洗濯物を運んだり、たたんだり、しまったり…

気づけばそれだけで時間がかかっていた毎日。

そんな”当たり前の大変さ”を見直して、

小さなストレスを解消した間取りです✍

毎日の動きが短くなるだけで、

家事の負担も気持ちも驚くほど軽くなる。

”動線の束縛から解放された家”のコンセプトを、

まさに体現する空間となっています🧷 ✧ ˚.

.

.

子供部屋

.

.

朝の光がやさしく差し込む子ども部屋。

学校へ行く準備をしたり、静かに本を読んだりーー

それぞれの時間が穏やかに流れる、

家族の小さな居場所です。

将来は勉強机を置いたり、趣味のスペースにしたりと、

暮らしの変化に合わせて長く使える空間になっています。

.

.

.

主寝室

.

.

主寝室は、落ち着いた色味のアクセントクロスでまとめた穏やかな空間。

低めの窓からやわらかな光が入り、

朝も夜も心地よく過ごせるよう計画されています🛏

.

いかがでしたでしょうか❓

.

「次はあっち🏃‍♂️」「戻ってこっち🏃‍➡️」

そんな小さな動線ストレスを、ひとつずつ解消した間取り。

家事も身支度も、家族みんなが気持ちよく動けるように。

.

日々の動きをスムーズにつなぐことで、

暮らしそのものが軽やかになるーー

そんなお家が完成しました♡𓂃 ࣪ ִֶָ

.

家族それぞれのペースで過ごしながらも、

自然とリビングに集まりたくなるような、温かな空間꒰ ۪ ⋆🌙 ۟

日々の家事や身支度がスムーズに進むことで、

「家で過ごす時間」そのものをもっと楽しめる暮らしへ。

.

.

.

これからこのお家で、たくさんの思い出が紡がれていきますように🤍✧₊

.

お施主様、この度はおめでとうございます!

今後とも、末永いお付き合いをどうぞよろしくお願い致します( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♩

.

.

動線の束縛 -完成①ー

こんにちは☀

サラサホーム筑西・古河です𖠿ˊ˗

.

筑西市玉戸にて、「動線の束縛~動線の束縛から解放され、住みやすい、使いやすいマイホームに。~」の完成見学会が行われました!

お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。
写真と共に、お部屋を紹介していきます💁‍♀️✨

.

.

外観

.

.

年月を重ねるほどに味わいが深まる、ブラウンのガルバリウム。

木目のアクセントでぬくもりを添え、素材のコントラストが上品な印象を生んでいます。

飽きの来ないデザインで、長く愛着を持って暮らせる外観となっています⊹₊⋆

.

.

玄関

.

雨の日でも濡れにくい軒付きの玄関は、子どもを抱っこしての出入りや荷物の出し入れもスムーズ👜

木目のあたたかさに迎えられて、帰るたびにホッとできる空間に。

.

.

玄関内部

.

.

明るく開放的な玄関ホールは、家族の動線を考えすっきりデザイン。

広めのシューズクロークには、

外には置きっぱなしにはできない!

でも室内に持ち込みたくないもの。

そんなものも、まとめて収納できます!

.

飾り棚には、お気に入りの雑貨や季節の花を飾って、

帰るたびに気分が上がる空間に♩

シンプルだけど、暮らしを心地よく整えてくれる玄関です₊🎀˚

.

.

リビング

.

.

リビングは、家族が一番長く過ごす場所。

だからこそ、デザインも居心地も妥協したくない。

そんな想いからできた、

素材のぬくもりと洗練さを両立したジャパンディスタイルの空間。

.

見た目に癒されるだけでなく、

暮らしやすさもちゃんと考えられたお部屋です◟ . ˚ 🪴

.

.

和室

.

.

リビングの一角に設けた、小上がりの和室。

室内窓でつながりを持たせ、ベンチカウンターでは読書やお茶の時間を˚⊹📖

段差に腰かけたり、ゴロっと横になったり、

家族が思い想いにくつろげる場所です。

照明は和の趣を感じる、あたたかなトーンでまとめています✨

.

木のぬくもりとやわらかな畳の質感が、

リビングの中にほっと落ち着く”癒しの間”をつくっています𓏭ᱸ🤍𓂂

.

.

ダイニング

.

.

キッチンと横並びにしたダイニングは、

食事の準備や後片付けがスムーズにできるのはもちろん、

”和室とのつながり”も意識して設計✍

.

視線が抜けながらも穏やかに仕切られ、

家族の気配を感じながら、それぞれの時間を過ごせる心地よい距離に。

.

.

家事のしやすさと、家族のつながり。

その両方を叶えるように計画されたダイニングです🫧︒⚬

.

.

キッチン

.

.

木目とマットグレーを組み合わせた、上品で温もりあるキッチン🍴✦ ‧

異素材のバランスが、空間に奥行きを生み出します。

.

通路幅は少しゆとりを持たせた、約100㎝。

2人並んでもすれ違いやすく、家族で使うキッチンにちょうどいい広さです。

フロントオープンタイプの食洗器を採用しても

扉を開けたまま作業ができる広さとなっていますˎˊ˗

.

カップボードには背面にたっぷり収納を設け、

「見せる」と「隠す」を上手に使い分け。

生活感を抑えつつも、

使い勝手を犠牲にしない収納計画になっています♩

.

.

完成②に続きます。

動線の束縛 -完成見学会ー

こんにちは🌞
サラサホーム筑西・古河です𖠿*.

.

筑西市玉戸にて「動線の束縛~動線の束縛から解放され、住みやすい、使いやすいマイホームに。~」の完成見学会を開催致します!

.

.

.

\  pickup point /

〇 最旬のジャパンディスタイルのプランニング

〇 洗う→干す→しまうがワンストップの家事動線

〇 木とグレーカラーで仕上げたお洒落な畳コーナー

〇 オリジナルにこだわった洗面化粧台

〇 ファミリークローゼットなど、豊富な収納でお部屋もスッキリ

〇 食材のストックなど便利なパントリー…etc

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催期間:9/27㈯~10/5㈰

開催時間:10:00~17:00

開催場所:筑西市玉戸1602-47付近

.

.

.

「動線に縛られない、新しい暮らし方。」

毎日の家事を、もっとシンプルに。

洗濯から収納までが、ワンストップでつながる動線は、

家事に追われる時間をぐっと減らしてくれます✧ ‿

”やらなきゃ!”から解放される心地よさを、

ぜひ会場でご体感ください𓈒 𓈒 𓈒 ↟⌂*

.

.

WEBからのご予約は ‎𓊆 こちら𓊇

お気軽にご予約・お問い合わせください⋆ 🌙 .˚

.

動線の束縛ー 木工事~木工事完了まで ー

こんにちは🌞

サラサホーム筑西・古河です♩

上棟後の木工事が着々と進んでいます!

間取りに合わせて壁が立ち上がり、内部の構造がどんどん見えてくる時期です✨

木工事とは、大工さんが家の骨組みから内装の下地までをつくりあげる工事の事を指します。

家づくりの中でも1番ボリュームがあり、お家らしさが見えてくる工程です!

早速紹介していきます♩

窓枠の取り付けや断熱材の施工、

制震ダンパー、ミライエの設置が行われていきます。

内部では、天井や壁の下地材を組み、石膏ボードを張っていきます。

配管や電気配線も同時進行で行っていきます。

階段が取り付けられ、

ここからは造作家具の取り付けを行っていきます!

ここまでで木工事は無事完了しました~👏✨

大工さんのお仕事も一区切りとなりました!

次はいよいよ内装工事へ。

お家がさらに完成に近づいていきます♩

完成まであともう一歩です!

また更新させていただきます😌

動線の束縛 ー地鎮祭ー

 

こんにちは♩

サラサホーム筑西・古河です*̣̩  𖤣𖤥

動線の束縛~動線の束縛から解放され、住みやすい、使いやすいマイホームに~の地鎮祭の様子をお伝え致します。

 当日はあいにくの雨模様ではありましたが、無事に地鎮祭を執りり行いました

土地の神様に、これからの工事の安全と、ご夫婦の繁栄をしっかりとお祈りしました✨

 

お施主様にも、鎌と鍬を持って安全祈願の儀式にご参加いただきました!

 

最後に記念撮影を😊✌️

 

今回の住まいのテーマは「動線の束縛」

日々の暮らしの中で、ここが使いにくい!ここがもっとこうだったらいいのにな~といった、動線のストレスを解消することを重視して設計されています✏️

 

無駄のない動線や、家事がラクになる工夫、家族が自然と集まれる空間。

”住みやすく、使いやすい”理想の住まいづくりが、いよいよスタートします♩

 

これから少しずつカタチになっていく様子を、

こちらのblogでもご紹介していきますので、お楽しみに~🥰♩

 

 

動線の束縛 ー基礎工事ー

 

 

こんにちは♩サラサホーム筑西・古河です🎈𖤥

動線の束縛~動線の束縛から解放され、住みやすい、使いやすいマイホームに。~の基礎工事の施工状況をお伝え致します。

 

 

 

基礎工事は、家をしっかり支えるための”足元づくり”。

見えなくなってしまう部分ではありますが、

家の安心と安全を守る大事な工事です!

 

 

 

建物の位置を正確に出すため、地縄張り・遣り方(やりかた)を行います。

これからしっかりとした基礎をつくるための、大事な準備作業になります。

 

 

 

 

砕石を敷き詰め、転圧して地盤をしっかりと締め固めていきます。

見えないところから、家の安心はつくられていきます✨

 

 

 

基礎工事の土台、捨てコンを打設しました!

建物の位置を正確に出すために、砕石の上にコンクリートを薄く打ちます。

この上に、基礎の型枠や鉄筋を正しく設置していきます。

 

 

捨てコンクリートの上に、立ち上がり部分の型枠を組み立てていきます。

 

第三者による配筋検査が行われ、設計通りに配筋が配置されているかを確認したら、、、

 

その後、いよいよコンクリートの打設に入っていきます!

 

 

ベースの打設が終わった後は、立ち上がり部分にも順にコンクリートを流し込み、基礎全体を形成していきます。

 

 

 

一定期間、しっかりと養生をしたら、型枠を外し基礎の完成となります!

 

 

 

 

 

こうして、家づくりの大切な第一歩となる「基礎」が、無事に完成しました👏✨

ここからいよいよ、建物のカタチが見えてきます。

ワクワクが始まる瞬間ですね🤗♩

 

 

 

これからも家づくりの様子を少しずつご紹介していきますので、

お楽しみに♩

 

 

 

 

動線の束縛  ー上棟ー

 

こんにちは😊

サラサホーム筑西・古河です⋆͛

 

先日、動線の束縛が上棟を迎えました!🫲✨

 

その時の様子を更新させて頂きます✍

 

 

朝から大工さんたちが集まり、声をかけ合いながら一気に骨組みを組み上げていきます!

 

 

 

 

クレーンで木材が運ばれ、柱・梁がどんどん組み上がっていく様子は、まさに”家のかたちが現れる瞬間”。

 

 

 

一日で木造の骨組みが組まれ、屋根の形が出来上がりました 🏠✨

 

 

 

 

ここまでくると、自分の家を建てたんだなぁと一気に実感が湧く瞬間ではないかと思います。

 

担当大工さんをはじめ、お手伝いに来ていただいた大工さん、その他クレーン業者さん等、関係者の皆様お疲れ様でした😊♪

 

 

いよいよ、大工工事が始まります🔨🌲

 

 

お引き渡しに向け、工事はまだまだ続いていきますが、

これからも、お家が完成するまでの様子をお伝えしていきますので、

次回の更新もお楽しみに✍♪