こんにちは🌞
サラサホーム筑西・古河です♩
Japanese Modernの工事が本格的に始まりました✨
建物の土台となる基礎工事の様子をお届けします!
①地縄張り
地縄張りは、着工したら最初に行う作業で、
杭やビニール紐などを使い、位置を把握するために行う作業です。
②掘削工事・砕石敷き
掘削工事→基礎の形状に合わせ、底となる部分まで掘り起こす作業。
砕石敷き→基礎部分に砕石を敷いて、機械で固めていきます。
③防湿シート敷き・捨てコンクリート
地面からの湿気防止の為に、防湿シートを敷いていき、
捨てコンと呼ばれるものを基礎の外周部に打設していきます。
この捨てコンには、防湿シートを抑える役割があります。
④配筋組・型枠組
配筋組→鉄筋を基礎に合わせて組んでいく作業です。
出来上がった時の強度に大きく作用されるため、内容が細かく定められています。
配筋組が終わったら、第三者機関の検査員が、図面通りに配筋組がされているか細かくチェックし、合格したら型枠組ができるのです。
⑤ベースコンクリート打設・アンカーボルト設置
いよいよベースコンクリートの打設に入っていきます。
その後、アンカーボルトを設置します。
このアンカーボルトは、緩みやズレの防止、
土台が浮いてしまうのを阻止する役割を担っています。
⑦立ち上がりコンクリート
最後に立ち上がりコンクリートを打設していきます。
⑧基礎完成
立ち上がり部分の養生期間を終えたら、
型枠をバラシて基礎の完成になります!
これらの工程を一つ一つ丁寧に進めながら、
次は「上棟」に向けて、準備を進めていきます!
また更新させていただきます✍✨
こんにちは🌞
サラサホーム筑西・古河です♩
先日、グレージュの恋と、オークと。が上棟を迎えました🫲✨
その時の様子を更新させて頂きます✍
上棟当日はあいにくの雨☔
お天気の関係で少しスケジュールは変わりましたが、
無事、上棟を迎えることができました✨
上棟とは、工事の安全を祈願するだけでなく、
ここまでの工程を無事に終えたことへの感謝と、
これからの工事を決意を新たにする場でもあります。
お施主様にとっては地鎮祭に続くビッグイベント。
お家が実際に形になるので、ワクワクされる方も多いはず…✨
厳しい暑さが続く日でしたが、
一日で木造の骨組みが組まれ、屋根の形が出来上がりました!!
ここまでくると家の形もよくわかり、自分のお家を建てたんだなぁと、一気に実感が湧く瞬間ではないかと思います♩
担当大工さんをはじめ、お手伝いに来ていただいた大工さん、
クレーン業者さん等、関係者の皆様お疲れさまでした。
施主様には、当日差入れなどをご用意いただきました!
あたたかなお心遣いに感謝です!
本当にありがとうございました (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
いよいよ、大工工事が始まります!
お引き渡しに向け、工事はまだまだ続いていきます。
これからも、完成するまでの様子をお伝えしていきますので、
次回もお楽しみに♩
こんにちは😌
サラサホーム筑西・古河です⌂
古河市にて「青空の家~ルーフバルコニーと理容室のある住まい~」の完成見学会が開催されます!
【開催日程】2025年8月9日㈯~8月16日㈯の8日間限定!
※ご案内地図はこちら
【check point】
✂大開口の窓や勾配天井の2Fリビング
✂LDKから繋げた22帖のバルコニーは高い壁でプライバシーを確保
✂キッチンからはリビングやバルコニー等が見渡せます
✂オリジナルの洗面化粧台
✂くるみの無垢フロアー
etc…
※WEBからのご予約はこちら
お気軽にご予約・お問い合わせください🤗♪
こんにちは😉
サラサホーム筑西・古河です⌂
坂東市にて「嘉福の家~家族が愉しく暮らすミニマムな住まい~」の完成見学会が開催されます!
【開催日程】2025年8月9日㈯~8月16日㈯の8日間限定!
※ご案内地図はこちら
【check point】
〇ナチュラルな外壁に切妻の大屋根が特徴の外観
〇無垢のフロアーやドアなど自然素材いっぱいの室内
〇個性的な壁紙を使用したお洒落な空間
〇リビングは折上天井にハンモックも吊るせる化粧梁で立体感を演出
〇オリジナルの洗面化粧台
〇家族みんなで使えるファミリークローゼット
〇開放的で使い勝手のいいペニンシュラキッチン
etc…
※WEBからのご予約はこちら
お気軽にご予約・お問い合わせください✨
Just another WordPress site