「「Shabby Chic~甘すぎない大人cuteな空間~」」カテゴリーアーカイブ

Shabby Chicー完成①ー

こんにちは🎈
サラサホーム筑西・古河です。

「Shabby Chic~甘すぎない大人cuteな空間~」の完成写真をご紹介したいと思います🪄

外観

ホワイトのガルバリウム鋼板と木目調の組み合わせが、

温かみとモダンさを感じる外観。

2階が1階より前に張り出していることで、庇の役割を持たせることができ、スタイリッシュな印象を与えています✨

またお庭が広いので、友人や親戚が来たときに、

外で子どもたちを遊ばせたり、

椅子を並べておしゃべりを楽しんだり、、、

外のスペースを活用していろいろな楽しみ方ができそうですね🤗

玄関内部

おしゃれなニッチと間接照明が迎える、温かみのある玄関。

玄関はお家の顔と呼ばれる場所。

さりげなくこだわったデザインで、訪れる人に良い印象を与えてくれそうですね♩

また、ニッチ部分にお気に入りのものを飾って、インテリアを愉しむ空間にもできます👌

リビング・ダイニング

無垢の木目とグレージュカラーが調和した、落ち着きのあるリビング。

日中は自然光がたっぷりと差し込み、心地良い空間を演出しています♩

キッチンから部屋全体を見渡せるオープンな設計で、家族のコミュニケーションがとりやすく

キッチンの向かい側には造作の勉強スペースを設けて、

子供の帰宅動線もスムーズに♩

リビング奥には、小上がりの畳スペースが設けられており、

寛ぎの場としてはもちろん、ゲスト用の寝室や収納スペースとしても活用できます。

キッチン

キッチンはタカラスタンダードのオフェリアを採用💁‍♀️

キッチン背面には造作収納を設置。

ガラス扉が程よい抜け感を生み出し、圧迫感を軽減しています。

機能性とデザイン性を兼ね備えた、使いやすくおしゃれな空間に🥄

1Fトイレ

光と木の温もりに包まれる、上質なトイレ空間。

木の風合いを活かしたカウンター収納を造作し、

オーダーメイドならではの特別感を。

木目の美しいヘリンボーンの床が、シンプルなデザインの中に

こだわりを感じさせるポイントとなっています✨

次に続きます✍

Shabby Chicー完成②ー

こんにちは🎈
サラサホーム筑西・古河です。

こちらの記事は、Shabby Chic~甘すぎない大人cuteな空間~ 完成①の続きの記事になります✎ܚ

造作洗面台

上品さと実用性を兼ね備えた、心地良い洗面空間🫧

収納部分と背面のタイルは、落ち着いたグレーで統一し、

ナチュラルな空間にしっくりと馴染むようにしています♩

ゴールドのアクセントを効かせて、高級感をプラス。

オープン収納で、タオルや小物をすぐに取り出せるように設計し、

使いやすいデザインとなっています✨

毎日のルーティンを

ちょっと特別な空間に変えてくれる空間となりました🍀

ファミリークローゼット

家族全員が使いやすいように計算された、収納力と動線を重視した空間。

廊下や洗面室などの生活動線上に配置されているため、各部屋からアクセスしやすい設計が魅力となっています。

脱衣室

家事効率と快適さを両立した、機能的な脱衣室。

脱衣スペースを広く確保することで、家族が同時に使う場合でも、スムーズに動ける設計となっています。

また、洗濯機の設置スペースにもゆとりがあり、洗濯動線も快適に🧺

洗面室→ファミクロ→脱衣室→浴室と一直線で繋がっている間取りの為、朝の身支度やお風呂上りの動線がスムーズに。

洗濯・収納・着替えが一箇所で完結する、効率的な生活空間を実現しました!

2Fトイレ

壁の一部に、ブルーのアクセントクロスを採用し、空間に落ち着きと高級感を。

ナチュラルな木の質感とも調和し、シックで洗練されたデザインとなっています🍀

脇には造作カウンターと収納棚を設置。カウンターの広さを活かして、小物を飾ることもできます✨

木の温もりと深みのあるカラーが絶妙にマッチし、

長居したくなるような居心地の良さを感じさせる空間となりました。

洋室A・B

家族のライフスタイルに対応できるよう、工夫された2部屋。

現在は広々とした一つの空間として使っていますが、

中央に仕切りを設けることで、2つの個室に分けられる設計になっています。

お子様の成長や、ライフスタイルの変化に合わせて、自由に使い方を変えられるのがポイント🙆‍♀️

長く快適に住まうための工夫が詰まった設計となっています✨

Shabby chic~甘すぎない大人cuteな空間~いかかでしたでしょうか?

シンプルで品のあるデザインと、日常の快適さを両立した、温かみのある理想的な住まいが完成しました💫⟡.·

家族みんなが快適に暮らせる工夫が随所に散りばめられ、今も未来も心地よく過ごせる設計になっています。

家事のしやすい動線、くつろげるリビング、上品で実用的な造作家具など、どこを見ても「暮らしを大切にする想い」が詰まっています✨

これからこの素敵なお家で、ご家族が楽しく穏やかに過ごされることを願っています!

たくさんの思い出を刻みながら、このお家がますます愛着のある場所となりますように…😌🍀

お施主様、この度は誠におめでとうございます。

今後とも末永いお付き合いを、どうぞよろしくお願い致します🕊‪𓂃 𓈒𓏸◌‬

Shabby Chicー木工事ー

こんにちは🎈
サラサホーム筑西・古河です。

「Shabby Chic~甘すぎない大人cuteな空間~」の木工事の様子をお伝え致します✎ܚ

内部では、断熱材の施工×石膏ボード貼りが行われていました。

窓枠や建具枠の取付もされています。

おうちの形、部屋の形がわかるようになりました♩

日々の変化に、完成が待ち遠しいです😊

また更新させていただきます。

Shabby Chicー上棟ー

こんにちは🌞

サラサホーム筑西・古河です。

筑西市にて建築中の「shabby Chic」の上棟の様子をお届したいと思います!

クレーンで木材を引き上げ、大工さん達が一つ一つ手作業で組み上げていきます。

無事に上棟することができました✨

上棟は、お施主様にとっては地鎮祭に続く2番目のイベント。

お家が実際に形となるので、自分の家を建てたんだなぁ。。と、

一気に実感が湧く瞬間ではないでしょうか?

いよいよ、木工事が始まります。

まだまだ工事は続きますが、また更新させていただきます✍

Shabby chicー基礎工事ー

こんにちは☀

サラサホーム筑西・古河です。

「Shabby Chic~甘すぎない大人cuteな空間~」の基礎工事の様子をお伝え致します✎ܚ 

基礎工事は、地盤と建物のつなぐ部分の基礎を造るための工事。

重要なパイプ役となっています。

垂直や水平な力を、建物から地盤に伝えることで、建物の一部分だけ沈んで傾いてしまうことを防ぐ役割があります。

①地縄張り

敷地に縄やビニール紐などを張り、建物の位置を確認する作業です。

※写真に写っている水色の紐が、地縄になります。

②遣り方工事

図面に記載されている、位置や基礎の高さ等基礎に関する情報を表すために、木の杭を使って仮設物を立てる作業です。

③掘削工事×砕石

重機を使って、基礎の底となる部分まで土を掘り、砕石を敷き詰めます。

建物が沈み込まないよう、地面を転圧し、地盤を固めます。

※写真は参考写真になります。

④捨てコンクリート

基礎の外周部にコンクリートを流していきます。

このコンクリートは、建物の床になるものではありません🙅‍♀️

建物の位置に印を付けることを目的としたものの為、

「捨てコンクリート」と呼ばれています!

⑤配筋・型枠を組む。

基礎に必要な鉄の棒を、図面通りに組み立てていきます。

その作業が終わったら、基礎のコンクリートを流すための、型枠を設置していきます。

⑥ベースコンクリート打設

基礎の床部分に、ベースとなるコンクリートを流していきます。

ベースコンの乾燥が終わったら、基礎内部の立ち上がり部分に再び型枠を組み、もう一度コンクリートを流していきます。

⑦型枠を外す

充分な期間養生したら、型枠を外し、基礎の完成です!

綺麗な基礎が完成しましたね🤗✨

これから木工事に入ります。

また更新させていただきます✍✍

Shabby chicー地鎮祭ー

こんにちは♩

サラサホーム筑西・古河です𖠿 𖤣𖤥

先日、「Shabby Chic~甘すぎない大人cuteな空間~」の地鎮祭が執り行われましたので、その様子をお伝え致します。✎ܚ 

お父様とお母さまにもご参加頂き、一緒に安全を祈願しました🌸◦°

▼鎌入れの儀

お子様もママと一緒に♩

▼鍬入れの儀

気持ちのいい青空のもと、記念撮影✌💕

お施主様、この度は誠におめでとうございます😌♩

いよいよ着工です。

次回の更新も、お楽しみに✨