こんにちは🌳⁂
サラサホーム筑西・古河です⌂
「FANTASYと動物たちの家~ペットサロンのある異空間の住まい」の基礎工事の様子をお伝え致します。

建物の基礎となる配筋を組み立てていきます。
綺麗な長方形に組み立てられていますね😊



配筋が組み終わり、検査で問題がなければコンクリートを打設するするための型枠を立てていきます。




コンクリートを流し入れ、十分に養生期間を置いたら基礎工事は完了です。


その後、基礎の上に土台を施工していきます。
いよいよ上棟です😃✨
こんにちは🌳⁂
サラサホーム筑西・古河です⌂
「FANTASYと動物たちの家~ペットサロンのある異空間の住まい」の基礎工事の様子をお伝え致します。
建物の基礎となる配筋を組み立てていきます。
綺麗な長方形に組み立てられていますね😊
配筋が組み終わり、検査で問題がなければコンクリートを打設するするための型枠を立てていきます。
コンクリートを流し入れ、十分に養生期間を置いたら基礎工事は完了です。
その後、基礎の上に土台を施工していきます。
いよいよ上棟です😃✨
こんにちは♩サラサホーム筑西・古河です𖠿 𖤣𖤥
Reanuder casaの施工状況をお伝え致します。
基礎工事とは、建物の土台となる部分を作る工事のことを指します。
建物の安全性を左右する、重要な役割となっています。
①地縄張り
地縄張りは、着工したら最初に行う作業で、
杭やビニール紐などを使い、位置を把握するために行う作業です。
②掘削工事・砕石敷き
掘削工事→基礎の形状に合わせ、底となる部分まで掘り起こす作業。
砕石敷き→基礎部分に砕石を敷いて、機械で固めていきます。
※写真はイメージになります。
③防湿シート敷き・捨てコンクリート
地面からの湿気防止の為に、防湿シートを敷いていき、
捨てコンと呼ばれるものを基礎の外周部に打設していきます。
この捨てコンには、防湿シートを抑える役割があります。
④配筋組・型枠組
配筋組→鉄筋を基礎に合わせて組んでいく作業です。
出来上がった時の強度に大きく作用されるため、内容が細かく定められています。
配筋組が終わったら、第三者機関の検査員が、図面通りに配筋組がされているか細かくチェックし、合格したら型枠組ができるのです。
型枠組は計2回に分けられます。
この段階で行われる型枠工事は、ベースコンを打設するためのものになります。
⑤ベースコンクリート打設
いよいよベースコンクリートの打設に入っていきます。
⑥型枠組・アンカーボルト設置
立ち上がり部分を打設するための型枠を組んでいきます。
その後、アンカーボルトを設置します。
このアンカーボルトは
緩みやズレの防止、土台が浮いてしまうのを阻止する役割を担っています。
⑦立ち上がりコンクリート
最後に立ち上がりコンクリートを打設していきます。
⑧基礎完成
立ち上がり部分の養生期間を終えたら、
型枠をバラシて基礎の完成になります!
とても綺麗な基礎が完成しました~👏✨
これからどんどん、お家の形ができていきます!
上棟が楽しみですね😊✨
また更新させていただきます♩
こんにちは♩サラサホーム筑西・古河です𖠿 𖤣𖤥
総タイル張りの家 の施工状況をお伝え致します。
基礎工事とは、建物の土台となる部分を作る工事のことを指します。
建物の安全性を左右する、重要な役割となっています。
①遣り方工事→柱や壁の中心や水平線を設定するため、杭を打ってつくる仮設物のことを指します。
②~③湿気が基礎に侵入しないよう、防湿シートを敷き、外周部に捨てコンと呼ばれるコンクリートを流します。
④~⑤ベースのコンクリートが固まったら、型枠を組み、アンカーボルトを設置します。
この後立ち上がり部分にコンクリートを打設し、
充分な養生期間を終えたら、、
基礎の完成です👏✨
これからどんどん、お家の形ができていきます!
上棟が楽しみですね😊✨
また更新させていただきます♩
こんにちは🌿
サラサホーム筑西・古河です⌂
「Grisの家~グレイッシュカラーを取り入れた開放感のある住まい~」の基礎工事の様子をお伝え致します🫠♪
お家の基礎となる配筋を組み立てていきます。
配筋が組み終わり配筋検査が終ったら、
型枠を組み、コンクリートを流していきます。
給排水工事も行われていますね😊
十分な養生期間を置き、型枠を外したら基礎は完成です✨
これから土台敷きを行った後、上棟になります🤗⚒️
こんにちは😄
サラサホーム筑西・古河です⌂
「起源の家~性能とデザイン両方を叶えたスキップフロアのある住まい~」の基礎工事の様子をお伝え致します。
湿気が入らないように防湿シートを敷いて、基礎のコンクリートを
正確に造るためのコンクリートを施工していきます。
これから基礎工事に入ります🎵
図面通りに配筋を組んでいきます。
コンクリートを流し入れるための型枠を設置していきます。
コンクリートを流し入れ、十分な期間養生したら
基礎工事は完了です🤗
これから土台敷きを行い、いよいよ上棟です!✨
こんにちは☀
サラサホーム筑西・古河です!
「心ゆくまで愉しむ住まい」の基礎工事が無事完了しましたので、お伝え致します✎ܚ
▼基礎工事
基礎工事とは、建物の土台となる部分の工事のことを指します。
①砕石を敷き、転圧をします。
②湿気が基礎に侵入しないよう、防湿シートを敷き、外周部に捨てコンと呼ばれるコンクリートを流します。
③鉄筋コンクリートに必要な鉄の棒(配筋)を、図面通りに組み立てていきます。
※右の写真に写っている鉄格子のようなものが、配筋となります。
配筋の組み立てが終わると、配筋検査という検査が行われます。
この検査では、
・基礎の鉄筋が、正しい位置に配置されているか?
・本数に間違いはないか?
・ズレはないか?
など、配筋が正しく行われているかを、第三者の検査機関により、判定をしてもらいます。
基礎配筋検査は基礎工事の一段落とされ、コンクリート打設前に行われます。
④基礎配筋検査で無事合格をもらったら、
型枠を組み、建物の構造と基礎をつなぐ部分に、アンカーボルトを設置します。
その後、型枠の中にコンクリートを打設し、養生します。
充分な期間養生したら、基礎の完成となります👏✨
とても綺麗な基礎が完成しました~!!
完成した基礎を見て、
「え、、、思ってたより小さい。。」
「人、、入れる!?」
「え、、大丈夫!?」
と、思われるお施主様が多いのですが、
実際に家が建った時と比べて、間取りが小さく見える現象を、
『基礎マジック』と呼ぶそうです!(笑)
なぜそう見えてしまうのか、正確な理由はわかりませんが、
おそらく人の錯覚によるものだと考えられています。
基礎を見て小さく感じるのは、当たり前に起こる現象ですので、
不安にならなくても大丈夫です😌🍀
一生に一度の『基礎マジック』、ぜひ楽しんでみてください👍🏻〰︎𓈒𓏸
また更新させていただきます🌸◦°
こんにちは♩サラサホーム筑西・古河です𖠿 𖤣𖤥
山麓-sanroku- の施工状況をお伝え致します。
まずは基礎工事の様子から💁♀️
遣り方工事
基礎工事の前に、建物の中心線や水平線を設定するため、杭を打ってつくる仮設物のことを指します。
建物の基準となる、重要な工程となっています。
防湿シート×捨てコンクリートを流す。
捨てコンクリートは、建物の床になるものではありません。
捨てコンクリートの役割としては
・土台の位置を確認するため
・墨出しをやりやすくし、作業効率をあげるため
「墨出し」→実際の現場に、原寸大の設計図を正しく書いていく作業のこと。
・土地の水平性を保ち、鉄筋や型枠、配筋を固定するため
以下の3つの役割があります。
基準となるコンクリートの為、メインコンクリートの「犠牲」になる。という意味で【捨てコン】と呼ばれているようです。
防湿シートは、捨てコンの上に敷くことで、基礎から湿気が上がってくるのを防ぐ役割があります。
コンクリート打設×立ち上がり打設
ベースの部分にコンクリートを流していきます。
ベースのコンクリートが固まったら、型枠を組み、アンカーボルトを取り付けます。
基礎完成
充分な養生期間を設けたら、基礎は完成となります⸝⋆
とても綺麗な基礎が完成しました👏✨
また更新させていただきます♩
こんにちは☀
サラサホーム筑西・古河です。
「紫峰ーshihou-」の基礎工事が完了し、上棟式が完了しましたのでお伝え致します。
まずは基礎工事の様子から💁♀️
十分な期間養生したら、綺麗な基礎の完成です✨
上棟の様子💁♀️
無事、上棟致しました🎊✨最後に記念撮影を✌
お施主様、この度は誠におめでとうございます😌💕
お家のテーマとなっている、『畳敷きのリビングから筑波を望む住まい。』
上棟の日も、綺麗に筑波山を見ることができました👏👏
これからの工事も楽しみになりますね♩
当日、お弁当の手配等、誠にありがとうございました(* ᴗ ᴗ)⁾⁾💕
完成に向けて、引き続き安全に進めていきますので、
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします🕊 ͗ ͗〰︎︎🍀
こんにちは🌞
サラサホーム筑西・古河です。
「爾今」の基礎工事が完了しましたのでその様子をお伝え致します✎ܚ
基礎工事とは、建物の土台となる部分を作る工事のことを指します。
建物の安全性を左右する、重要な役割となっています。
コンクリートの打設が完了したら、充分な期間養生し、基礎の完成となります👌
綺麗な基礎の完成です👏👏
基礎が完成したら
次回は木工事の様子をお伝え致します♩
こんにちは🌞
サラサホーム筑西・古河です。
「だんの家」の基礎工事が完了し、上棟しましたのでお伝え致します✎ܚ
▶基礎工事
この後ベースコンを流す→立ち上がり部分に再度コンクリートを流し、固めます。
充分な期間養生したら、型枠を外し、基礎の完成です!
綺麗な基礎の、完成です👏✨
▶上棟
あいにくのお天気でしたが、、、無事、上棟致しました🎊✨
お施主様、この度は誠におめでとうございます😌💕
これから本格的な木工事が始まります!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします✨