「心ゆくまで愉しむ住まい」カテゴリーアーカイブ

心ゆくまで愉しむ住まいー完成②ー

この記事は心ゆくまで愉しむ住まい-完成①ーの続きになります。

洗面脱衣室

グレーを基調とした、落ち着いた色合いで統一しました。

高級感のあるタイルや間接照明で、ホテルライクな空間を演出しています。

また2つの洗面ボウルがある為、忙しい朝でもストレスなく使用することができます。

引き出しや収納スペースも豊富で、日用品の整理整頓もしやすいですね!

洗面脱衣室の隣には4.9帖のファミリークローゼット。

大容量で収納力が抜群なので、衣類だけでなく、オフシーズンの布団やバッグ、お子様の学用品なども収納できそうですね!

2階にはご家族それぞれの居室を配置しています。

8帖のこちらの洋室Dは、1Fのリビング学習に加えて、自室でも勉強ができるよう、造作カウンターと本棚を設置しています。

外の景色を眺めながら作業できるので、読書や趣味の時間を楽しむスペースとしても🙆‍♀️✨

納戸

広々とした9.4帖の納戸。

これだけ広ければ、納戸だけでなく、暮らしに合わせた多機能空間として活用できそうですね!

3階部分にはコンパクトなホールに、ミニキッチンや勉強室、トレーニングルーム等、旦那様のフロアスペースとなっています。

バルコニー

開放感のある、広々とした空間のバルコニー。

広さが充分にあるので、テーブルやチェアを置いて、

屋外リビングのように活用できますね!

また、透明なガラス手すりのため、景色を存分に楽しめるデザインとなっています。

天気のいい日には、家族や友人とくつろいだり、バーべキューなど、楽しみ方はいろいろですね🤗✨

心ゆくまで愉しむ住まい、いかがでしたでしょうか?

家はただ暮らす場所だけじゃなく、思いっきり愉しむ場所。

そんな想いをカタチにした、理想の住まいがここに誕生しました👏👏✨

お施主様、この度はおめでとうございます!

見学会のご協力、誠にありがとうございました。

無事にお引き渡しが出来たこと、とても嬉しく思います😌💓

今後とも末永いお付き合いを、どうぞよろしくお願い致します𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎ 🕊

心ゆくまで愉しむ住まい ー完成①ー

こんにちは🌞

サラサホーム筑西・古河です。

「心ゆくまで愉しむ住まい」の完成見学会にお越しいただいた皆様、誠にありがとうございました😌💗

完成写真を公開したいと思います🪄

外観

シンプルでモダンな箱型のデザイン。

直線的なフォルムが特徴となっています。

玄関周りに木目調のアクセントを施して、温かみをプラスしています✨

玄関・玄関内部

落ち着いたグレージュカラーと木の温もりが調和した玄関。

左手には造作の玄関収納を設け、生活感を抑えながら十分な収納スペースを確保しました。靴やアウターなど、すっきりと収納できますね✨

突き当たりにはコンパクトな手洗いスペースを。

帰宅後すぐに手洗いができ、来客時にも使いやすい動線となっています!

リビング・ダイニング

洗練されたデザインの中に木材の温かみが感じられる、バランスの良いリビング。

テレビ背面のアクセントが、空間全体に重厚感をプラスしています✨

リビングの一角には勉強スペースを設け、

お子さんのリビング学習や、ちょっとした作業もできるようにしました。

落ち着いた雰囲気の中で、家族や友人とくつろげる快適な空間となっています♩

キッチン

キッチンはLIXILのリシェルを採用しました💁‍♀️

ブラックを基調とし、モダンで高級感のある仕上がりになっています。

トイレ

どちらのトイレも、高級感のあるデザインに。

ナチュラルベーシックなテイストを活かしつつ、こだわりのデザインが施された、魅力的なトイレ空間となっています。

完成②に続きます。

心ゆくまで愉しむ住まい家 ー上棟ー

こんにちは!

サラサホーム筑西・古河です𖠿ˊ˗

心ゆくまで愉しむ住まいの上棟の様子をお伝え致します✎ܚ

無事に上棟しました~🕊𓈒𓏸︎︎︎︎

たった一日で、ここまで進むのを見ることができるのは、

何度見ても圧巻ですね!!

お施主様、この度は誠におめでとうございます🎊✨

今後とも、よろしくお願いいたします(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

心ゆくまで愉しむ住まいー木工事ー

こんにちは!サラサホーム筑西・古河です𖠿

「心ゆくまで愉しむ住まい」の木工事の様子をお伝え致します✎ܚ

木工事とは、木材を使用した工事の総称で、壁や柱、床や天井、梁等の工事や、造作工事などが挙げられます。

主に、大工さんが行う工事のことを指します。

まずは外部の様子から💁‍♀️

外壁材を施工するための下地材が施工されていました。

段々とお家の完成が近づいているのを感じますね✨

内部の様子は💁‍♀️

ミライエの設置や、、

断熱材の施工がされていました!

造作工事も開始されています✨

造作工事が終わったら、クロスやタイルの施工に入っていきます。

いよいよ、家づくり工程の最終回に入っていきます!

また更新させていただきます🍀

心ゆくまで愉しむ住まい家 ー基礎工事ー

こんにちは☀

サラサホーム筑西・古河です!

「心ゆくまで愉しむ住まい」の基礎工事が無事完了しましたので、お伝え致します✎ܚ

▼基礎工事

基礎工事とは、建物の土台となる部分の工事のことを指します。

①砕石を敷き、転圧をします。

②湿気が基礎に侵入しないよう、防湿シートを敷き、外周部に捨てコンと呼ばれるコンクリートを流します。

③鉄筋コンクリートに必要な鉄の棒(配筋)を、図面通りに組み立てていきます。

※右の写真に写っている鉄格子のようなものが、配筋となります。

配筋の組み立てが終わると、配筋検査という検査が行われます。

この検査では、

・基礎の鉄筋が、正しい位置に配置されているか?

・本数に間違いはないか?

・ズレはないか?

など、配筋が正しく行われているかを、第三者の検査機関により、判定をしてもらいます。

基礎配筋検査は基礎工事の一段落とされ、コンクリート打設前に行われます。

④基礎配筋検査で無事合格をもらったら、

型枠を組み、建物の構造と基礎をつなぐ部分に、アンカーボルトを設置します。

その後、型枠の中にコンクリートを打設し、養生します。

充分な期間養生したら、基礎の完成となります👏✨

とても綺麗な基礎が完成しました~!!

完成した基礎を見て、

「え、、、思ってたより小さい。。」

「人、、入れる!?」

「え、、大丈夫!?」

と、思われるお施主様が多いのですが、

実際に家が建った時と比べて、間取りが小さく見える現象を、

『基礎マジック』と呼ぶそうです!(笑)

なぜそう見えてしまうのか、正確な理由はわかりませんが、

おそらく人の錯覚によるものだと考えられています。

基礎を見て小さく感じるのは、当たり前に起こる現象ですので、

不安にならなくても大丈夫です😌🍀

一生に一度の『基礎マジック』、ぜひ楽しんでみてください👍🏻〰︎𓈒𓏸

また更新させていただきます🌸◦°