こんにちは🌞
サラサホーム筑西・古河です♩
先日、グレージュの恋と、オークと。が上棟を迎えました🫲✨
その時の様子を更新させて頂きます✍
上棟当日はあいにくの雨☔
お天気の関係で少しスケジュールは変わりましたが、
無事、上棟を迎えることができました✨
上棟とは、工事の安全を祈願するだけでなく、
ここまでの工程を無事に終えたことへの感謝と、
これからの工事を決意を新たにする場でもあります。
お施主様にとっては地鎮祭に続くビッグイベント。
お家が実際に形になるので、ワクワクされる方も多いはず…✨
厳しい暑さが続く日でしたが、
一日で木造の骨組みが組まれ、屋根の形が出来上がりました!!
ここまでくると家の形もよくわかり、自分のお家を建てたんだなぁと、一気に実感が湧く瞬間ではないかと思います♩
担当大工さんをはじめ、お手伝いに来ていただいた大工さん、
クレーン業者さん等、関係者の皆様お疲れさまでした。
施主様には、当日差入れなどをご用意いただきました!
あたたかなお心遣いに感謝です!
本当にありがとうございました (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
いよいよ、大工工事が始まります!
お引き渡しに向け、工事はまだまだ続いていきます。
これからも、完成するまでの様子をお伝えしていきますので、
次回もお楽しみに♩
こんにちは☀
サラサホーム筑西・古河です。
建物の土台となる基礎工事の様子をお届けします。
➀掘削(根切り)
建物の形に添って地面を掘り、基礎を設けるスペースを確保します。
→地面がぐっと掘り下げられ、建物の輪郭が見えてきました。
②砕石敷き・転圧
砕石を敷き詰めて、しっかりと転圧。
→地盤の安定性を高め、より頑丈な基礎へ。
③防湿シート敷き
※写真はイメージです。
湿気を防ぐためのシートを敷いています。
→室内環境の快適さを守るための大切な工程です。
④配筋
鉄筋を組んでいくことで、基礎の強度が決まります。
→複雑に交差する鉄筋が”建物を支える骨”になっていきます。
⑤型枠・コンクリート打設
枠を組んで、コンクリートを流し込みます。
一定期間養生し、型枠を外したらきれいな基礎の完成です✨
次は「上棟」に向けて、準備を進めていきます。
次の更新も、お楽しみに *̣̩⋆
こんにちは♩サラサホーム筑西・古河です *̣̩
筑西市にて建築中の
「グレージュの恋と、オークと。」
~グレージュにオークと栗の木を合わせた やさしさに包まれたオウチ~の地鎮祭の様子をお伝え致します。
こちらのお家は、二階建てのお家となっています✨
内装には上品なグレージュカラーを。
床や造作には、オークと栗の木であたたかみを。
やさしい色合いと自然素材が心地いい、
そんなお家づくりが始まりました。
どんな空間に仕上がっていくのか….
これからの変化が楽しみですね😊♩
さて、地鎮祭の様子です。
当日はお天気にも恵まれ、無事に地鎮祭を執り行うことが出来ました🎈
ご家族でご参加いただき、和やかな雰囲気の中でエ事の安全を祈願しました。
写真は鎌・鍬入れの儀式の様子です!
鎌・鍬で土地を耕す動作は、それぞれ「刈る・掘る・ならす」の意味があり、これから始まる工事の無事を願う、大切な儀式のひとつとなっています。
最後に記念撮影を📸
いよいよ、家づくりの第一歩がスタートします🏴✨
これからの工事も、安全第一で進めてまいりますので、よろしくお願いいたします🙇♀️
また更新させていただきます♪
Just another WordPress site