「家とその麗らかな店」の
基礎工事が完了しました。
建物完成イメージ
整地
配筋の中に、
地鎮祭で神主さんから預かった
「鎮物」と呼ばれるものが
建物の中央付近に入れられます。
基礎の型枠が外れましたので、
このあと土台が敷かれ、
間もなく上棟します。
着工するとあっという間ですね👏
またお知らせします。
「家とその麗らかな店」の
基礎工事が完了しました。
配筋の中に、
地鎮祭で神主さんから預かった
「鎮物」と呼ばれるものが
建物の中央付近に入れられます。
基礎の型枠が外れましたので、
このあと土台が敷かれ、
間もなく上棟します。
着工するとあっという間ですね👏
またお知らせします。
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「INORGANIC HOUSE~ホワイト×グレーのホテルライクなお家~」
の基礎工事が完了しましましたのでお伝え致します🫧
家の骨組みとなる配筋を組み立てていきます。
正しく鉄筋が配置されているか検査をしたら、型枠を立てていきます。
この後、コンクリートを流していき、十分に養生が出来たら型枠を外し完了です✨
次回は「上棟」の記事になるかと思います♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「輪の家~丸ニッチのあるナチュラル和モダンな平屋~」の基礎工事の様子をお伝え致します。
基礎配筋を組み立てていきます。
全体の様子です🌿
配筋検査が終わったら、型枠を組み立ててコンクリートを打設していき、十分な期間養生をしたら型枠を外していきます。
基礎工事が完了しました✨
設備工事もされていますね。
基礎工事が完了したら土台敷きを行っていきます。
床の下地材を貼って完了です🙌
まもなく「上棟」です😊
次回の記事もお楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「和やかな家~笑顔溢れる家族の住まい~」の基礎工事の様子をお伝え致します🙌
鉄筋を図面通りに組み立てていきます。
枠組みを立ててコンクリートを打設していきます。
十分な期間を空けて、型枠を外したら基礎は完了です✨
次回は「上棟」の記事になります。
お楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「まほろばの家~土間のある楽しく暮らす住まい~」の基礎工事の様子をお伝え致します✨
鉄筋の組み立てを行います。
全体の様子です。
配筋検査を行っていきます。
この後、立ち上がりの枠組を組み立て、コンクリートを打設していきます。
打設が終わったら、十分な期間養生し、型枠を外します。
基礎は完了です✨
給排水工事の準備がされていますね🙌
まもなく「上棟」です!
次回もお楽しみに-☺️
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「アーリーアメリカンなお家~外はシンプルなおかつ上品で派手すぎないテイストで内は木材を多用した温かみのあるほんわかしたかわいい雰囲気で仕上げました。~」の基礎工事の様子をお伝え致します😀
家の位置を正確に決めるための大切な作業、“遣り方”の様子です。
土地を掘る作業を行ったら、砕石を敷き転圧を行います。
湿気が入らないように防湿シートを敷きます。
鉄筋を組み立てていきます。
床下基礎のベース部分のコンクリートを打設していきます。
基礎内部の立ち上がり型枠組みを行い、コンクリートを打設していきます。
打設が終わったら、十分な期間養生し型枠を外したら基礎は完了です✨
まもなく「上棟」です!
次回の記事もお楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
古河市にて建築中の「喧騒に潜むリゾートハウス~自分たちらしく暮らせる住まい~」の施工状況をお伝えします✨
こちらの物件は、サラサホーム古河のモデルハウスになります✨
この後、配筋検査が行われます。
基礎のベースになるコンクリートを打っていきます。
立ち上がりの型枠を組み立てていきます。
コンクリートを打設していきます。
しっかりと養生し、十分な期間を置きます。
型枠を外したら、次に土間の打設を行います。
こちらも十分な期間をあけたら、基礎工事は完了です。
設備工事もされていますね。
基礎が完了したら、土台・床合板の敷き込みをします。
次回は「上棟」の様子をお伝えします!
お楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
今日は出勤時の外気温が
-1℃でした💦
来週は雪予報も出ていますね😢
体調管理に気を付けて過ごそうと思います。
さて、「細緻の家屋」の
基礎工事上棟までの様子です。
サラサホーム筑西が建てる、
街角展示場第2弾です。
基礎が完成し、
土台がひかれました✨
基礎断熱まで完了し、
いよいよ上棟です。
2023年4月末のOPENを目指し、
いよいよ木工事が始まります✨
こんにちは🍂
サラサホーム筑西・古河です⌂
「うちの住み分け」の
基礎工事が完了しました💭
まもなく上棟です🚩
次回もお楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「隔てる家~LDKとプライベート空間を廊下と中庭で隔てた住まい~」の基礎工事の様子をお伝えします✨
鉄筋を図面通り丁寧に組み立てていきます。
型枠を組み、アンカーボルトを設置したら
コンクリートを打設していきます。
写真は、職人さんがコンクリートを流し込んでいる最中です👀✨
十分な養生期間後、型枠を外して仕上がりの確認をしていき、
基礎工事は完了です!
基礎工事が完了後、設備工事を行います。
間もなく「上棟」です😊
次回の更新をお楽しみに♪