こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「隔てる家~LDKとプライベート空間を廊下と中庭で隔てた住まい~」の基礎工事の様子をお伝えします✨
鉄筋を図面通り丁寧に組み立てていきます。
型枠を組み、アンカーボルトを設置したら
コンクリートを打設していきます。
写真は、職人さんがコンクリートを流し込んでいる最中です👀✨
十分な養生期間後、型枠を外して仕上がりの確認をしていき、
基礎工事は完了です!
基礎工事が完了後、設備工事を行います。
間もなく「上棟」です😊
次回の更新をお楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「隔てる家~LDKとプライベート空間を廊下と中庭で隔てた住まい~」の基礎工事の様子をお伝えします✨
鉄筋を図面通り丁寧に組み立てていきます。
型枠を組み、アンカーボルトを設置したら
コンクリートを打設していきます。
写真は、職人さんがコンクリートを流し込んでいる最中です👀✨
十分な養生期間後、型枠を外して仕上がりの確認をしていき、
基礎工事は完了です!
基礎工事が完了後、設備工事を行います。
間もなく「上棟」です😊
次回の更新をお楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
古河市にて建築中の「トキを刻む家~家族が増え、暮らしが変わり、増築へ~」の基礎工事の様子をお伝えします✨
鉄筋を組み立てていきます。
この後、型枠を組みアンカーボルトを設置し、コンクリートを流していきます。
コンクリートを打設して十分な期間を置いたら型枠を外して基礎工事は完了です✨
基礎工事が完了したら、給排水工事を行います。
給排水工事が完了したら、土台敷きに入ります。
断熱材を設置していき...
床の下地合板を貼って完了です。
まもなく「上棟」です🙌
次回もお楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「彩(いろ)の家~私たちらしい彩りをした猫と暮らす家~」の基礎工事が完了しましたのでお伝えします✨
鉄筋を図面通りに組み立てていきます。
コンクリートが流れ出ないように型枠を組み、アンカーボルトを設置したら、コンクリートを打設していきます。
基礎を長持ちさせるための十分な日数を置き、型枠を外したら基礎は完了です✨
この後は、設備工事、土台・床合板の敷き込みをします。
出来上がった基礎の上に土台を敷いていきます。
続いて断熱材を設置していきます。
最後に床の下地合板を貼っていきます。
まもなく「上棟」です🍀
次回の更新もお楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
本日は「中秋の名月」🌕
今年は満月と重なり、晴れていれば真ん丸のとても美しいお月さまが見られるそうです!👀✨
さて、結城市にて建設中の「ナチュラルに恋して~着飾らないナチュラルオシャレに木の温もりの優しさをプラスしました。~」の基礎工事が完了しましたのでお伝えします🙌
鉄筋を組み立てていきます。
鉄筋を組み立てたら検査員立ち会いのもと、基礎配筋検査が行われます。
型枠を組み立てていきます。
型枠を組み、アンカーボルトを設置したら、コンクリートを打設していきます。
コンクリートを打設したら、基礎を長持ちさせるために充分な期間を置き、型枠を外したら基礎は完了です✨
これから、設備工事、土台・床合板の敷き込みの工程を経て
まもなく「上棟」です💨
次回の更新もお楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「陽だまりの家~心地よい陽ざしが降り注ぐ住まい~」の基礎工事が完了しましたのでお伝えします✨
鉄筋を基礎の形状に合わせて組み立てていきます。
全体の写真です。綺麗に組み立てられていますね😊
型枠を組み、建物の構造材を土台に固定するためのアンカーボルトを設置したら、コンクリートを打設していきます。
基礎を長持ちさせるために十分な期間を置き、型枠を外したら出来上がりです✨
まもなく「上棟」です!
次回もお楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
栃木市に建設中の「レトロな家~どこか懐かしい、温もりのある平屋」の基礎工事が完了し、上棟式が執り行われましたのでお伝えします✨
【基礎工事】
鉄筋を組み立て配筋検査を行います。
コンクリートが外に流れ出ないように型枠を組み立てアンカーボルトを設置します。
コンクリートを打った後は一定期間を置き、型枠を外したら基礎の出来上がりです。
【上棟】
棟梁とお施主様がお家の四隅に酒・米・塩などをまいていきます。
お施主様より挨拶をいただいてから乾杯をします。
ご夫婦で記念撮影😊
屋根の下地材を施工していきます。
無事に上棟しました👏
お施主様、この度はおめでとうございます🌷
お暑い中ありがとうございました。
これから「木工事」が始まります!
次回の記事もお楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
暖かな家~やさしい色合いの住まい~の基礎工事が完了しましたのでその様子をお伝えします✨
地面を掘削し、砕石を敷いたら転圧を行います。
基礎に湿気が入らないように防湿シートを敷きます。
鉄筋を組み立てていきます。
型枠を組み、アンカーボルトを設置したらコンクリートを打っていきます。
一定期間置き、型枠を外すと基礎の出来上がりです😊
基礎が完了したら、設備工事、土台・床合板の敷き込みをします。
まもなく「上棟」です!🌼
次回の更新もお楽しみに♪
こんにちは🌈
サラサホーム筑西・古河です⌂
「Barのある家」の
基礎工事が完了しました✨
お酒がお好きな
お施主様の要望で実現した
Barのような空間のある
平屋のお家です🍹
いよいよ着工します。
砕石を引いて整地をしたら、転圧をかけて。
土の湿気が上がってこないようにするために、
防水シートを貼って。
基礎の形に合わせて
「墨だし」という正確な寸法を出す
作業を行ってから鉄筋が組まれます。
検査員立ち会いのもと、
基礎配筋検査が行われます✨
梅雨時期なので天気の状況をよく見計らって、
いよいよコンクリートが打たれます。
型枠をばらすと、、、
綺麗な基礎が出来上がりました👏
アンカーボルトまでしっかり入れば
基礎工事は完了です♪
まもなく上棟します🚩
お楽しみに。
「寓目のアコード
~調和のとれた高空間リゾートハウス~」の
基礎工事が完了しました👏
土からの湿気が上がらないよう、
しっかりと防水シートを被せます。
検査員の方立ち会いのもと、
配筋検査を行います✨
基礎の鉄筋がきちんとした本数か、
沈み具合が規定通りに施工されているか等、
検査を行っていきます🌱
こちらも問題なく。
型枠を組んだら、
いよいよ生コンを流します。
次の工程はいよいよ土台伏せ。
10日後には、上棟です✨
雨が降らないことを祈っています…
次回もお楽しみに💭
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「High Performance Habitation .
~高い性能と デザインを追求した住まい」の
基礎工事が完了しました。
順調に工事が進むと、
着工してからだいたい1か月くらいで
基礎工事は完了します。
本当にあっという間です💭