こんにちは♩サラサホーム筑西・古河です🎈𖤥
動線の束縛~動線の束縛から解放され、住みやすい、使いやすいマイホームに。~の基礎工事の施工状況をお伝え致します。
※パース準備中
基礎工事は、家をしっかり支えるための”足元づくり”。
見えなくなってしまう部分ではありますが、
家の安心と安全を守る大事な工事です!

建物の位置を正確に出すため、地縄張り・遣り方(やりかた)を行います。
これからしっかりとした基礎をつくるための、大事な準備作業になります。

砕石を敷き詰め、転圧して地盤をしっかりと締め固めていきます。
見えないところから、家の安心はつくられていきます✨

基礎工事の土台、捨てコンを打設しました!
建物の位置を正確に出すために、砕石の上にコンクリートを薄く打ちます。
この上に、基礎の型枠や鉄筋を正しく設置していきます。

捨てコンクリートの上に、立ち上がり部分の型枠を組み立てていきます。
第三者による配筋検査が行われ、設計通りに配筋が配置されているかを確認したら、、、
その後、いよいよコンクリートの打設に入っていきます!
ベースの打設が終わった後は、立ち上がり部分にも順にコンクリートを流し込み、基礎全体を形成していきます。
一定期間、しっかりと養生をしたら、型枠を外し基礎の完成となります!



こうして、家づくりの大切な第一歩となる「基礎」が、無事に完成しました👏✨
ここからいよいよ、建物のカタチが見えてきます。
ワクワクが始まる瞬間ですね🤗♩
これからも家づくりの様子を少しずつご紹介していきますので、
お楽しみに♩