こんにちは☀
サラサホーム筑西・古河です。
建物の土台となる基礎工事の様子をお届けします。
➀掘削(根切り)


建物の形に添って地面を掘り、基礎を設けるスペースを確保します。
→地面がぐっと掘り下げられ、建物の輪郭が見えてきました。
②砕石敷き・転圧

砕石を敷き詰めて、しっかりと転圧。
→地盤の安定性を高め、より頑丈な基礎へ。
③防湿シート敷き

※写真はイメージです。
湿気を防ぐためのシートを敷いています。
→室内環境の快適さを守るための大切な工程です。
④配筋

鉄筋を組んでいくことで、基礎の強度が決まります。
→複雑に交差する鉄筋が”建物を支える骨”になっていきます。
⑤型枠・コンクリート打設


枠を組んで、コンクリートを流し込みます。
一定期間養生し、型枠を外したらきれいな基礎の完成です✨


次は「上棟」に向けて、準備を進めていきます。
次の更新も、お楽しみに *̣̩⋆