JapaneseとScandinavian

こんにちは🙌
サラサホーム筑西・古河です⌂

「JapaneseとScandinavian~シンプルに少し優しさを+して温かみのある素敵なお家に仕上げました~」の上棟の様子をお伝え致します。

<1階部分>

これから2階部分に差し掛かります✨

<2階部分>

いよいよ屋根の施工です💨

⇓屋根裏部分

無事、上棟致しました🤗⚒️

お施主様、この度はおめでとうございます😌

これから本格的な木工事に入ります!

また、これから暑くなっていきますので、暑さ対策は十分に行っていただきたいと思います😣💦

続きは次回の記事にて♪

嘉福の家ー木工事ー

こんにちは🌱
サラサホーム筑西・古河です⌂

「嘉福の家~家族が愉しく暮らすミニマムな住まい~」の木工事の様子をお伝え致します。

赤くなっている部分は、シロアリ対策の吹付剤です。
この薬剤によりシロアリが近づくのを防ぎ、被害を未然に防ぐことが出来ます。

吹付後の様子です↓

綺麗に吹付がなされ、天井のボード貼りまで完了していました✨

木工事はまだまだ続きます🤗♩

縁-enishi- ー完成②ー

 

 

「縁-enishi- ー完成①ー」の続きの記事です。 

 

 

サンルーム

 

 

キッチン横に配置したサンルームは、家事動線もスムーズ。

外には屋根付きのインナーバルコニーが続いているので、

天候に左右されず洗濯物も安心して干せます😊✨

 

 

 

 

脱衣室浴室

 

 

 

サンルームの隣に脱衣室と浴室を配置し、洗う・干す・片付けるが最短距離で完結できる動線に👕🫧

毎日の家事がグッとラクになる工夫が詰まっています!

 

 

 

造作洗面

 

二世帯で使いやすい位置に設けた洗面スペース。

造作収納付きで、毎日の暮らしにフィットする設計に仕上げています✨

 

 

寝室A

 

ネイビーのアクセントクロスで落ち着いた雰囲気の寝室。

造作棚を備えた書斎スペースを併設しています📚

使う人のスタイルに合わせて、趣味や仕事にも活用できそうですね♪

 

 

寝室B

 

 

落ち着いたトーンでまとめた寝室は、7.1帖の広さに加え、0.4帖のクローゼット付き👖

たんすを置けるスペースも確保しており、収納力も◎

木目の床とやわらかな光が心地よい、くつろぎの空間です🍃

 

 

 

いかがでしたでしょうか😊❓

 

両親への想いからはじまった、絆を大切にした住まい。

 

家事がしやすい動線や、家族みんなが使いやすい造作洗面。

それぞれの暮らしにそっと寄り添いながら、自然とつながれる間取りになっています🤝💕

 

素材や色合いも、やさしく落ち着いたものを選びました。

毎日の暮らしの中で、ふと感じられる”ご縁”をカタチにしたお家です😌

 

このお家で、たくさんの笑顔とご縁が育まれていきますように…˚ 🦢・₊✧

 

お施主様、この度は誠におめでとうございます。

今後とも末永いお付き合いを、どうぞよろしくお願い致します🕊‪𓂃 𓈒𓏸◌‬

 

 

366日~ホテルライクに恋をして~

 

 

こんにちは🎈
サラサホーム筑西・古河です。

「366日~ホテルライクに恋をして~」の木工事の様子をお伝え致します✎ܚ

 

 

 

まずは外装工事の様子から💁‍♀️

外装材の下地となる防水シートの施工が完了し、その上から外壁材を施工中です!

 

 

今回の外壁は、職人さんの仕事が活きる塗壁を採用しています。

柔らかな質感と、どこか温かみのある表情が魅力です🙈✨

光の当たり方によって美しい陰影が生まれ、同じ壁でも時間帯や季節によって、異なる表情を楽しむことができるのも、魅力のひとつです♪

 

 

 

仕上がりが楽しみです♪

 

続いて中の様子は….

 

 

現在、木工事の真っ最中です!

家づくりの”土台”が着々と形になっています🏠

 

柱や梁、筋交いが組みあがり、構造体がしっかりと立ち上がって、建物の骨組みが見えてきました✨

 

 

職人さんたちの丁寧な手仕事が、見えない部分にもしっかり詰まっています👏✨

 

 

 

サラサホーム標準仕様のミライエΣも設置がされています。

 

 

 

 

こちらの写真は断熱工事の施工が完了した様子です。

壁一面にしっかりと断熱材が吹き付けられ、気密性・断熱性ともにバッチリですね!

これからの季節も、快適に過ごせる空間になります🌿

 

 

家のカタチが徐々に見えてきて、これからの工程も楽しみです🥰♪

次の更新もお楽しみに~֯ ˳ 🐰♡

 

 

 

JapaneseとScandinavian

こんにちは☺️
サラサホーム筑西・古河です⌂

下妻市にて「JapaneseとScandinavian~シンプルに少し優しさを+して温かみのある素敵なお家に仕上げました~」が着工しましたのでお伝え致します。

建物の基礎となる配筋を図面通りに組み立てていきます。
強度を上げるための重要な工程です。

基礎の配筋が組み終わったら、配筋検査を行い
問題がなければ、立ち上がりの枠組みを立てていきます。

枠組みの中にコンクリートを流し入れ、打設し十分な養生期間を置いたら基礎工事は完了です。

基礎工事が終ったら、土台敷きを行い…

いよいよ上棟です!!✨

FANTASYと動物たちの家ー木工事完了ー

こんにちは🐕
サラサホーム筑西・古河です⌂

「FANTASYと動物たちの家~ペットサロンのある異空間の住まい~」の木工事が完了しましたのでお伝え致します。

木工事が完了し、塗装工事が行われていました🖌️✨

クロスが貼られたらまた雰囲気ががらりと変わると思います☺️

どんな仕上がりになるのか楽しみですね♩

続きは次回の記事にて…

Grisの家ー完成②ー

「Grisの家ー完成①ー」の続きの記事です。

階段・ホール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アイアンの手摺と木材の掛け合わせがスタイリッシュな階段とホール

造作洗面台
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2階のホールの一角に設けられた造作の洗面台は奥様がメイクスペースとして使用されます。

吹き抜けなので1階の様子も確認しながら用意が出来ます。

こちらの洗面台には可愛らしい淡い色のタイルが一面に貼られていますね。
鏡は可動式になっているので使用しないときはコンパクトにしまうことができます。

和室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2.8帖の和空間
ちょっと一息、寛げるスペースがあると良いですね。

寝室・WIC
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブルーのクロスとカーテンで落ち着きのある6帖の寝室
マットレスのスノコに合わせてヘッドボードも造作しています。

寝室の隣にも2.5帖のWICがあります。
棚もあるので布団をしまうこともできます。

トイレ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1階のトイレには人気のある陰影の綺麗なペンダントライトを使用しました。

2階のトイレはレトロ感のある可愛らしいカラフルな照明を使用しています。

また、全ての面の壁紙の色が違うので(写真では伝わりにくいかと思いますが…)気分の上がるパステルカラーの色合いになっています😎


グレーとブラックでまとめたスタイリッシュ空間の「Grisの家」
いかがだったでしょうか✨

お施主様、この度はありがとうございました😌
今後とも宜しくお願い致します。

Grisの家ー完成①ー

こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂

常総市にて「Grisの家~グレイッシュカラーを取り入れた開放感のある住まい~」の完成見学会を行いました👏

お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました😌
お越しいただけなかった方のために、完成写真をご紹介したいと思います!✨

外観
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

外壁は、珪藻土の豊かな風合いを生かしたグレーの塗り壁です。
横幅6mの狭小地なのでシンプルでスタイリッシュな外観にしました😊✨

玄関・玄関内部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ポーチタイルは落ち着きのあるベージュのタイルを使用しました。
滑りにくいグリップ仕上げになっています。

玄関内部も外部同様のタイルを使用しています。

玄関を入り左側には1.5帖のSCがあります。
上着をかけたり、傘をかけたりと様々な用途で使用できますね☂

玄関ニッチも作り、ちょっとした小物などを置いてお出迎え♬
季節ごとに飾るものを変えるのも楽しいですね😉

リビング・ダイニング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

約18帖のLDKは勾配天井になっており、開放感抜群です!
室内も外壁と同様、珪藻土のグレーの塗り壁を使用しています。

扉が天井まであるフルハイトドアなので壁と同一化しており、スッキリとした印象になりますね🚪

2階ホール下にあるTV空間
シンプルかつスタイリッシュにまとめられています。

TVゲームをするためにLAN配線にもこだわっています。

鮮やかなブルーのタイルが映えるキッチンカウンター

キッチン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キッチンはリクシルの「ND」を採用されました。
扉もグレー系にすることで統一感のあるキッチンに✨

床は大理石調のフロアタイルを使用しています。
水撥ねを気にする方はフロアタイルがおすすめです!

こちらのお家はキッチン上部も吹き抜けになっているので、レンジフードを使用しておりません🙅‍♀️
「無くても大丈夫なの?」と心配になる方もいらっしゃると思いますが、冷蔵庫上部に換気扇を取り付けているので安心です✨

カップボード上部の棚は造作です🍷
タイルもカウンターとはまた違った濃いブルーのタイルを使用し、
引き締まった印象のキッチンになりました。

WIC
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2.5帖の広々としたクローゼット
扉に鏡が付いているので、中でファッションチェックが出来ます♪
鏡を置かなくても良いのでスペースを取られないのも利点ですね。

造作洗面室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木材×グレーの塗り壁のお洒落な造作洗面台
鏡横、洗面台の下に収納もたくさんあります。

透明感と光の反射が美しい細かめのタイルも使用しています。

玄関ホールからすぐの場所にあるので、帰宅してすぐ手洗いが出来るので帰宅動線も良いですね✨

続きは次回の記事にて♪

366日~ホテルライクに恋をして~ ー上棟ー

 

 

こんにちは🌞

 

サラサホーム筑西・古河です!

 

小山市にて建築中の366日~ホテルライクに恋をして~の上棟の様子をお届したいと思います!

 

 

上棟 とは、家のカタチが一気に立ち上がる、特別な日。

骨組みが組みあがり、屋根の一番高い部分に棟木を上げることを、「上棟」といいます。

 

これからの工事の安全を願う、大切な節目です😌

 

お施主様にとっては地鎮祭に続くビッグイベント。

 

お家が実際に形になるので、ワクワクされる方も多いはず!

 

 

 

土台と足場が整った現場に、材料が運び込まれ、いよいよ上棟が始まります。

 

 

 

 

クレーンで資材を運びながら、

一本一本、丁寧に柱を建てていきます。

 

 

 

図面だけでは見えなかった家のかたちが、少しずつ目に見える形になってきました!

 

 

無事に上棟しました👏👏

 

ここまでくると家の形がよくわかり、

自分の家を建てたんだなぁ~と、

一気に実感が湧く瞬間ではないかと思います。

担当大工さんをはじめ、お手伝いに来ていただいた大工さん、

その他クレーン業者さん等、関係者の皆様お疲れ様でした😌♩

 

 

いよいよ、大工工事が始まります!

 

 

お引き渡しに向け、工事はまだまだ続いていきます。

これからも現場の様子をアップしていきますので、お楽しみに✍

 

 

366日~ホテルライクに恋をして~ ー基礎工事ー

 

 

こんにちは🌞

SARASAHOME筑西・古河です!

 

366日~ホテルライクに恋をして~の基礎工事の様子をお伝え致します。

 

 

基礎工事とは、建物の土台となる部分を作る工事のことを指します。

建物の安全性を左右する、重要な役割となっています。

 

 

遣り方工事→柱や壁の中心、水平線を設定するため、杭を打ってつくる仮設物のことを指します。

 

※写真はイメージです。

 

湿気が基礎に侵入しないよう、防湿シートを敷き、外周部に捨てコンと呼ばれるコンクリートを流します。

 

 

 

捨てコンクリートが固まったら、いよいよ本格的なベタ基礎工事に入っていきます。

 

まずは基礎の鉄筋部分を組む作業です。基礎配筋ができたら、第三者機関に配筋検査を実施します。

 

 

 

無事に合格が出来たら、型枠を組み立てていきます。

床ベースのコンクリートを打設した時に、外周部に流れないようにするためです。

 

 

 

基礎と土台をつなぎとめるアンカーボルトを設置して、

基礎の立上りの部分にコンクリートを流し込んでいきます。

 

 

 

この後立ち上がり部分にコンクリートを打設し、

一定期間、休ませたら、、、

 

 

 

きれいな基礎の出来上がりです👏✨

 

 

これからどんどん、お家の形ができていきます!

上棟が楽しみですね😊✨

また更新させていただきます♩

 

 

Just another WordPress site