こんにちは🌞
サラサホーム筑西・古河です。
「和みの家」の基礎工事が完了し、上棟しましたのでお伝え致します✎ܚ

🏠基礎工事

型枠設置



充分な期間休ませ、養生したら基礎の完成となります✨

綺麗な基礎の完成です!
🏠上棟





無事に上棟です👏👏
基礎と土台だけだったところに、たった一日で
ここまで出来上がるのは、何度見ても圧巻です✨
お施主様、この度はおめでとうございます❀´-
今後とも、よろしくお願い致します(* ᴗ ᴗ)⁾⁾
こんにちは🌞
サラサホーム筑西・古河です。
「和みの家」の基礎工事が完了し、上棟しましたのでお伝え致します✎ܚ
🏠基礎工事
充分な期間休ませ、養生したら基礎の完成となります✨
綺麗な基礎の完成です!
🏠上棟
無事に上棟です👏👏
基礎と土台だけだったところに、たった一日で
ここまで出来上がるのは、何度見ても圧巻です✨
お施主様、この度はおめでとうございます❀´-
今後とも、よろしくお願い致します(* ᴗ ᴗ)⁾⁾
こんにちは!サラサホーム筑西・古河です𖠿 .゜
「夢の家~ご夫婦の夢がたくさんつまったお家~」の基礎工事の様子をお伝え致します✍
天候や湿度、気温等により養生期間は変わりますが、
充分な期間養生し、コンクリートの硬化がしっかり確認できたら、
型枠を外し、基礎の完成です✨
綺麗な基礎が完成しました~✨✨
これから本格的な木工事が始まります!
次回の更新もお楽しみに🌱 ͛.*
こんにちは☀
サラサホーム筑西・古河です!
「希気の家」の基礎工事が完了致しましたのでお伝え致します✎𓈒𓂂𓏸
①地縄張り
建物が土地のどの部分に建つのかわかるよう、縄で印をつけていきます。
↓の写真の縄が地縄になります。少しわかりづらくてすみません(/_;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②遣り方
基礎工事の前に、建物の中心線や水平線を設定するため、杭を打ってつくる仮設物のことを指します。
建物の基準となる、重要な工程となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
③掘削工事
重機を使って、基礎の底となる高さまで土を掘ります。
※写真は参考写真になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
④砕石を入れる
敷地全体に砕石を敷きます。建物が沈み込まないよう、地面を転圧して、地盤を固めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑤防湿シート×捨てコンクリートを流す。
捨てコンクリートは、建物の床になるものではありません。
捨てコンクリートの役割としては
・土台の位置を確認するため
・墨出しをやりやすくし、作業効率をあげるため
「墨出し」→実際の現場に、原寸大の設計図を正しく書いていく作業のこと。
・土地の水平性を保ち、鉄筋や型枠、配筋を固定するため
以下の3つの役割があります。
基準となるコンクリートの為、メインコンクリートの「犠牲」になる。という意味で【捨てコン】と呼ばれているようです。
※写真は参考写真になります。
防湿シートは、捨てコンの上に敷くことで、基礎から湿気が上がってくるのを防ぐ役割があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑤鉄筋を組み、型枠を作る。
防湿シート×捨てコンクリートの上に鉄筋を組んでいきます。
終了後、配筋検査が行われます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑥ベースコンクリートの打設
ベースの部分にコンクリートを流していきます。
ベースのコンクリートが固まったら、型枠を組み、アンカーボルトを取り付けます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑦立ち上がり打設
基礎の高さとなる部分に、コンクリートを打設していきます。
基礎の立ち上がりのてっぺんは、水平にします。
※写真は参考写真になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑧基礎完成
充分な養生期間を設けたら、基礎は完成となります⸝⋆
とても綺麗な基礎が完成しました~👏✨
いろんな分野で、たくさんの人が携わりながら
お家づくりが進んでいます。
この先の工事も、何事もなく安全に進みますように…🕊️🍀
また更新させていただきます♩
こんにちは🦉
サラサホーム筑西・古河です⌂
「方形の家~老後の楽しみ方~」の基礎工事の様子をお伝え致します😊✨
基礎配筋の様子です。
配筋が組み終わったら、配筋検査を行いOKが出たら型枠を組み、コンクリートを打設していきます。
十分な期間養生したら基礎工事は完了です😌
全体の様子です。
綺麗に基礎が完成しました✨
土台を敷いたら、上棟になります!
上棟の様子は次回の記事にて♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
埼玉県久喜市にて建築中の「無垢床、塗り壁etc..自然素材を取り入れた平屋」の基礎工事の様子をお伝え致します。
基礎配筋全体の写真です😊
配筋がキレイに組めたら、型枠にコンクリートを打設していきます。
基礎が完了したら給排水工事を行います。
次回は“上棟”の記事になるかと思います🤗❁.
こんにちは🐦
サラサホーム筑西・古河です⌂
古河市にて建築中の「□の家~シンプルに拘ったおうち~」の基礎工事の様子をお伝え致します😊
配筋組立の様子です。
配筋の組み立てが終わりましたら、型枠を設置し、コンクリートを流し込んでいきます。
コンクリートが固まるまで十分な期間を置いたら型枠を外していきます。
最後に土間の打設を行います。
こちらも十分な期間養生しましたら基礎は完成です✨
これから基礎の土台敷きを行います!
間もなく、上棟です🤗✨
こんにちは🌿
サラサホーム筑西・古河です⌂
「漸次の家~わんちゃんと暮らすピットリビングの家~」の基礎工事の様子をお伝え致します🙌
配筋組立全体の様子です😊
基礎の立ち上がりとなる枠を組み立てていきます。
枠組みの中にコンクリートを流し込んでいきます。
天候などを考慮し、十分な養生期間を置いたら…
枠組みを外し、基礎工事の完了です✨
これから土台敷きを行っていきます🦜❁.
こんにちは☀
サラサホーム筑西・古河です!
「暖かい家~木のぬくもりを感じるナチュラルハウス~」の基礎工事の様子をお伝え致します✐☡
基礎工事とは、土地と建物をつなぐ部分の「基礎」を造る工事を意味しています。
安全性を左右する、とても重要な部分となっています。
▼基礎工事の様子
綺麗な基礎が完成しました~◌ 。˚✩
お部屋の位置が、なんとなくわかるようになりましたね!
次回は上棟の様子をお伝え致します♩
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
古河では今、毎年恒例の「古河桃まつり」が開催中です🌸
3/31㈰までなのでお近くにいらした際は是非、
綺麗な桃の花を観賞してみてください🤗♪
「景趣の家~ご夫婦こだわりの趣のある住まい~」の基礎工事の様子をお伝え致します。
こちらの状態から配筋を組んでいきます。
配筋が組み終わったら、基礎の鉄筋が正しく配置されているか等のチェックをする配筋検査を行っていきます。
配筋検査が終ったら、ベースとなるコンクリートを打っていきます。
立ち上がりの型枠を組み立て、コンクリートを打設していきます。
その後、十分な期間養生したら型枠を外し、基礎工事は完了です。
設備工事もされていますね。
これから土台・床合板の敷き込みをしていきます🌿
次回は「上棟」の様子をお伝え致します🙌
お楽しみに♪
こんにちは☀
サラサホーム筑西・古河です!
「ストレスフリーな家」の基礎工事が完了し、上棟式が執り行われましたのでお伝え致します✎ܚ
▼基礎工事
一定期間休ませ、養生したら、基礎の完成になります.*˚
▼上棟
↓屋根の形が出来上がってきました✨
無事に上棟です!
基礎と土台だけだったところに、たった一日で
大きなお家が出来上がるのは圧巻ですね✨
お施主様、この度はおめでとうございます❀´-
今後とも、よろしくお願い致します(* ᴗ ᴗ)⁾⁾