こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
栃木市に建設中の「レトロな家~どこか懐かしい、温もりのある平屋」の基礎工事が完了し、上棟式が執り行われましたのでお伝えします✨
【基礎工事】
鉄筋を組み立て配筋検査を行います。
コンクリートが外に流れ出ないように型枠を組み立てアンカーボルトを設置します。
コンクリートを打った後は一定期間を置き、型枠を外したら基礎の出来上がりです。
【上棟】
棟梁とお施主様がお家の四隅に酒・米・塩などをまいていきます。
お施主様より挨拶をいただいてから乾杯をします。
ご夫婦で記念撮影😊
屋根の下地材を施工していきます。
無事に上棟しました👏
お施主様、この度はおめでとうございます🌷
お暑い中ありがとうございました。
これから「木工事」が始まります!
次回の記事もお楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
暖かな家~やさしい色合いの住まい~の基礎工事が完了しましたのでその様子をお伝えします✨
地面を掘削し、砕石を敷いたら転圧を行います。
基礎に湿気が入らないように防湿シートを敷きます。
基礎配筋
鉄筋を組み立てていきます。
型枠を組み、アンカーボルトを設置したらコンクリートを打っていきます。
一定期間置き、型枠を外すと基礎の出来上がりです😊
基礎が完了したら、設備工事、土台・床合板の敷き込みをします。
設備工事
基礎土台
基礎断熱
床合板敷込
まもなく「上棟」です!🌼
次回の更新もお楽しみに♪
こんにちは🌈
サラサホーム筑西・古河です⌂
「Barのある家」の
基礎工事が完了しました✨
建物完成イメージ
お酒がお好きな
お施主様の要望で実現した
Barのような空間のある
平屋のお家です🍹
やり方
いよいよ着工します。
整地
砕石を引いて整地をしたら、転圧をかけて。
土の湿気が上がってこないようにするために、
防水シートを貼って。
防水シート
基礎の形に合わせて
「墨だし」という正確な寸法を出す
作業を行ってから鉄筋が組まれます。
基礎配筋検査
検査員立ち会いのもと、
基礎配筋検査が行われます✨
コンクリート打設
梅雨時期なので天気の状況をよく見計らって、
いよいよコンクリートが打たれます。
型枠をばらすと、、、
綺麗な基礎が出来上がりました👏
アンカー工事
アンカー工事
アンカーボルトまでしっかり入れば
基礎工事は完了です♪
まもなく上棟します🚩
お楽しみに。
「寓目のアコード
~調和のとれた高空間リゾートハウス~」の
基礎工事が完了しました👏
建物完成イメージ
土からの湿気が上がらないよう、
しっかりと防水シートを被せます。
防水シート
検査員の方立ち会いのもと、
配筋検査を行います✨
基礎の鉄筋がきちんとした本数か、
沈み具合が規定通りに施工されているか等、
検査を行っていきます🌱
こちらも問題なく。
基礎配筋検査
型枠を組んだら、
いよいよ生コンを流します。
基礎型枠
アンカーボルト
アンカーボルト
次の工程はいよいよ土台伏せ。
10日後には、上棟です✨
雨が降らないことを祈っています…
次回もお楽しみに💭
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「High Performance Habitation .
~高い性能と デザインを追求した住まい」の
基礎工事が完了しました。
建物完成イメージ
基礎配筋検査
順調に工事が進むと、
着工してからだいたい1か月くらいで
基礎工事は完了します。
本当にあっという間です💭
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「趣味趣向を愉しむ家~大人の住処を感じる、インナーガレージのある2階リビング~」の基礎工事が完了しました✨
基礎配筋
配筋工事全体の写真です。
基礎配筋
型枠を組み、コンクリートを流していきます。
型枠を外します。
写真左部分はインナーガレージになります。
綺麗に仕上がっていますね✨
次回は「上棟」の記事になります!
お楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
先日、サラサホーム古河事務所前の花壇にお花を植えました🌷
花を咲かせるのはまだ先ですが、どのように彩ってくれるのか
これから楽しみです♪
さて、「三角屋根の小さな家~大人カフェスタイルの平屋~」の基礎工事が完了しました✨
基礎配筋
基礎配筋
この後、型枠を組みアンカーボルトを設置して、コンクリートを流していきます。
十分な日数を置いたら型枠を外します。
給排水工事をしていきます。
設備工事
ここまで終了したら次は土台敷きです💨
断熱材を設置していきます。
床の下地の合板を貼って完了です✨
次回は「上棟」の記事になります🍀
お楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
本日より「北京パラリンピック」が開幕しますね✨
個人的には、アルペンスキー男子座位の森井選手に注目しています♪
パラリンピックは6度目とのことで悲願の金メダル🥇を獲得していただきたいです✨
さて、「暮らしの家~ご夫婦のこだわりを詰め込んだ30年先も飽きない暮らし~」の基礎工事の様子をお伝えします☘
基礎配筋
配筋工事全体の様子です。
無事に基礎工事が完了しました✨
この後は、設備工事、土台・床合板の敷き込みをします。
設備工事
基礎土台
基礎断熱
出来上がった基礎の上に土台を配置したら、断熱材・床合板を敷き込みます。
床合板敷込
次回は「上棟」になります♪
お楽しみに🌼
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「暗明の家~そこを抜けると…どんな世界がまっているのだろうか?~」の基礎工事が完了しました✨
基礎配筋
基礎の骨組みである鉄筋を組み立てていきます。
とても綺麗に組み立てられていますね✨
型枠設置
型枠を組み、コンクリートを流します。
型枠にコンクリートを流した後、職人さんが機械で空気を抜いていき、コンクリートを隙間なく行き渡らせます。
コンクリートの強度が十分に出たら、型枠を外します。
土間部分の下地
まもなく上棟です!👏
次回の更新もお楽しみに♪
Just another WordPress site