こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「彩(いろ)の家~私たちらしい彩りをした猫と暮らす家~」の木工事の様子をお伝えします🙌
↓断熱材吹き付け後の写真です。
可愛らしい窓も付きましたね🍀
断熱材もしっかりと施工されています✨
続きはまた次回の記事にて😌
お楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「彩(いろ)の家~私たちらしい彩りをした猫と暮らす家~」の木工事の様子をお伝えします🙌
↓断熱材吹き付け後の写真です。
可愛らしい窓も付きましたね🍀
断熱材もしっかりと施工されています✨
続きはまた次回の記事にて😌
お楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「陽だまりの家~心地よい陽ざしが降り注ぐ住まい~」の木工事の様子をお伝えします✨
制震装置「ミライエ」が搭載されています。
軒天も綺麗に施工されていますね☘
断熱材の吹き付けを行っていきます。
壁の下地材も貼られてきましたね👀
次回は「木工事完了」の記事になるかと思います🙌
お楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「暖かな家~やさしい色合いの住まい~」
の木工事の様子をお伝えします✨
防水シートと下地材の施工がされています💨
金物の取り付けもばっちりです😉✨
断熱材も綺麗に吹き付けされています🙌
天井の石膏ボードも施工されてきましたね🌼
まだまだ「木工事」は中盤です☘
次回の更新もお楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「三角屋根の小さな家~大人カフェスタイルの平屋~」の木工事の様子をお伝えします✨
防水シートと下地材が施工されています。
金物の取り付けも完了しました。
断熱材吹き付け後の様子です。
天井にも綺麗に断熱材が施工されています♪
「木工事」はまだまだ続きます💨
吹付断熱の施工が終わったら、天井の下地の施工になります。
次回の更新もお楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「暮らしの家~ご夫婦のこだわりを詰め込んだ30年先も飽きない暮らし~」の木工事の様子をお伝えします✨
防水シートが施工され、その上に胴縁という壁の下地材の施工がされています。
金物の取り付けも完了しました。
断熱材の吹き付けがされています。
リビングには大きな窓が付いていますね😊
天井の下地が施工されてきました。
まだまだ「木工事」は続きます💨
次回もお楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
「暗明の家~そこを抜けると…どんな世界がまっているのだろうか?」の木工事の様子をお伝えします✨
断熱材吹付前の様子です。
幣束が見られ、天井の高さが伺えますね💨
金物の取り付けも終わりました💭
天井施工のための足場も見受けられますね。
天井にもしっかりと断熱材が施工されています。
まだまだ「木工事」も中盤です!💨
次回の更新もお楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
最近、真夏日になったり雨で寒くなったりと温度差の激しい日々が続いておりますね。
これからまた落ち着くそうですが、皆さんも体調には気を付けてお過ごしください。
さて、「DAITECH OFFICE~他にはない⁇ こだわりのオフィス~」の木工事の様子をお伝えします✨
面材が施工されてその上に防水シートの施工がされていました。
(防水シートが新しくなったんです✨)
ドアや窓も付きました😊
断熱材の吹き付けが綺麗にされていますね♪
金具の取り付けも完了です!
天井の石膏ボードの施工が進んでいます💨
次回もお楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
本日は「TERRA’S HOUSE」の施工状況を更新します!
断熱工事、金物取付工事が完了しています💭
断熱材は吹き付ける方法で施工しているので、柱と柱の間を隙間なくびっしりと断熱材が充填され、高断熱・高気密が実現します✨
断熱材の上から石膏ボードが貼られると、本格的に内部の造作工事へと進んでいきます。
外部は足場が外れました!!
次回もお楽しみに♪
こんにちは🍃
サラサホーム筑西・古河です⌂
昨日、「香水」という曲で一躍有名になられたシンガーソングライターの瑛人さんがご結婚を発表されましたね♪
この時期での明るいニュースは温かい気持ちになりますね🌼
さて、「MOSSの家」の施工状況です💭
上棟の時には柱しかありませんでしたが、屋根や面材が施工されその上に防水シートの施工がされていました。
窓も付きましたね🔲
断熱材吹き付け前の状態です。
内部では大工さんが作業を進めています。
断熱材を吹き付けの前に筋交いを入れたり、金物を取り付けたりします。
サラサホームではお馴染みの吹き付け断熱です。
断熱材が施工されると大工さんが天井の下地を施工していきます。
天井にもしっかりと断熱材が施工されています。
こちらのお家では吹き抜けの天井が勾配天井になっています。
どのような雰囲気になるのか楽しみですね♪
壁に合板が施工されていますが、何の役割か分かりますか?☘
こちらは造作などの下地となります。
下地を入れてビスが効くようにしています。
DIYで壁などに何かを作りたい!という方は事前に下地が欲しい所を決めておくといいです◎
ちょうど大工さんが天井の石膏ボードを施工しているところに遭遇!
貴重な写真を撮らせて頂きました👏
とても広いバルコニー、どのように使用されるのかこちらも完成が楽しみですね✨
ご覧頂きありがとうございました。
次回もお楽しみに♪
続いては現在施工中の現場になります💭筑西市に建築中の「和モダニズムへの憬れ」、工事は順調に進んでいます✨
いよいよ内部の造作工事に入っていきます👏
次回もお楽しみに♪