「possibilityなhouse」カテゴリーアーカイブ

possibilityなhouse-木工事-

possibilityなhouse」の

施工状況です。

外部はガルバリウム施工前の下地として、

透湿防水シートの上に

胴縁が取り付けられています。

ガルバリウムを縦貼りする時は、

横に胴縁を取り付けていき、

横貼りする場合は縦に胴縁を取り付けます。


こちらはユニットバス🛁

木工事の初期の段階で、

ユニットバスは施工されます。

制震装置のミライエも、

しっかり壁内におさめられています。

ボードが貼られ

木工事が進むにつれて、

間取りがハッキリと見えてくるので

イメージが湧きやすくなります。

この段階辺りでお施主様と

現場で配線工事のお打ち合わせを行います。

配線が剝き出しになっていますが、

こちらも徐々に

ボード内におさめられていきます。

またお知らせします💭


possibilityなhouse-地鎮祭-

続いては、

「possibilityなhouse」の地鎮祭です。

雨の日の地鎮祭。

地面はぬかるみ、傘は嵩張る為、

「大変な思いをする」という印象がありますが

雨降って地固まるという言葉が

ことわざにもあるように、

”雨が不浄を洗い流し清めて地固まる”という

大変縁起のいいお話だそうです。

いよいよ着工となります👏